卍体育祭卍~mygn今日もいい波のってんね~
期間 2018年5月17日・18日
開祭式
5月18日の今日はあいにくの雨で、例年ならば校庭で行うはずだった開祭式が体育館で行われることとなりました。2日間の体育祭のはじまりを告げる開祭式では、準備運動で"YMCA"を躍ったり、美術科の華やかで個性豊かな仮装が見れたり、雨に負けない元気いっぱいの時間になりました。
バスケットボール部門
今回で2回目となる体育祭でしたが、去年とはまた感じ方が違い、とても楽しい体育祭でした。私の所属する美術科はどこか運動が苦手なイメージを持たれがちですが私たち21ホームのバスケットボールチームは決勝トーナメントまで進むことができ、とても嬉しかったです。一人一人が協力し、クラスメイトも声援を送ってくれ、これが本当の団結なんだと学びました。私は副キャプテンとして、少しでもチームに貢献できていたら嬉しいです。来年度の体育祭も、もう一度決勝トーナメントの景色を!!
ドッヂボール部門
今年はあまり天気の良くないい2日間となってしまいましたが、ドッヂボールはそんな天気もおかまい無しに力あふれる真剣勝負でした。過酷な戦いもあったかと思いますが、その分チーム内での声の掛け合いが盛んだったと感じました。じめじめとした天気も吹き飛んでしまうような良い試合ができたと思います。
バレーボール部門
体育館では声援がたくさん飛び交う中、バレーボールの試合が行われました。各クラスが今までの練習の成果を十分に発揮し、白熱した試合を繰り広げました。チームスポーツであるバレーボールは団結力が求められます。どのクラスもチーム全員で一致団結し、絆の深まりを感じました。 運営の面では、当日大きな問題も起きず、スムーズに行うことができました。1人1人が担当した役割をしっかりと果し、先輩、後輩の壁をこえて協力し合うことで充実した活動ができました。宮城野高校最大の特色である、「生徒自身で運営する」ということはとても大変だけれど、それ以上に達成感を感じることができるのではないかと思います。
運動会部門
運動会部門は他の部門とは違い、複数の種目があるのが特徴です。今年は雨天のため、柔剣道場で「しっぽとり」「障害物競走」が、校庭では「騎馬戦」「12人13脚」が行われました。どの種目も個人ではなく、仲間との協力・団結力が求められました。室内外問わず、各チームが苦戦しながらも奮闘する姿に、たくさんの声援が飛び交っていました。
全員種目部門
今年の全員種目では、体育館で縄取りを行いました。各学年ごとに競技を行い、点数を縦割りで決めるというもので、毎試合熱い戦いが繰り広げられました。また、全員種目では、2・3年次の多くが個性豊かな仮装に身をつつみ、会場の熱気もさらに盛り上がりました。
閉祭式
楽しかった2日間の体育祭もついに終わりを迎え、閉祭式が行われました。一番印象的だったのは、各ホームの衣装紹介です。各ホーム、衣装テーマをそれぞれ定めて、それに沿って個性豊かな衣装をステージ上で披露しました。また、お待ちかねの結果発表では、ものすごい盛り上がりを見せ、2日間の熱い体育祭を締めくくるには充分な閉祭式でした。
作成:情報ボランティア生徒・情報システム部
2025年6月行事予定
6月28日(土)
3年進研記述模試
1・2年進研模試
2025年7月行事予定
7月1日(火)
みやぎ学力状況調査(2年)
7月2日(水)
塾対象オープンスクール(3、4h)
7月7日(月)
宮城大学ミニオープンスクール
in宮城野(大講義室)
7月10日(木)
仙台市内高校美術展(~7/16)
7月17日(木)
文化祭準備(午後)
7月18日(金)
文化祭①(校内発表)
7月19日(土)
文化祭②(一般公開)
7月21日(月)
海の日
7月22日(火)
振休(7/19分)
7月23日(水)
2年難関大志望者ガイダンス
3年面接志望理由書作成ガイダンス
三者面談(~8/1)
7月24日(木)
全校集会
大掃除
情報モラル研修会(生徒)
7月25日(金)
夏季休業(~8/25)
7月26日(土)
全国総合文化祭(~7/30)
探究道場(本校会場)
7月28日(月)~7月29日(火)、
7月31日(木)~8月1日(金)
1・2年実力養成講座
7月29日(火)~8月1日(金)、
8月4日(月)~8月8日(金)
3年実力養成講座
本校ではiPadの購入を令和4年度よりお願いしております。県立高校では学校統一MDMによる管理が必須となるため、「学校推奨のiPad購入」となることをご留意ください。購入方法については3月25日合格者予備登校にて説明いたします。
宮城県宮城野高等学校
〒983-0021
宮城県仙台市宮城野区田子2-36-1
TEL:022-254-7211
FAX:022-254-7212
アクセス
JR仙石線福田町駅から800m
徒歩9分(駈足5分)
仙台駅から
仙石線利用で24分
石巻駅から
仙石線利用で74分
東京駅から
新幹線利用で2時間6分