令和7年度 春の学校長挨拶 アカデミック、ART、デザイン、そしてデジタル・エンターテイメントで「さらに自由な学び」を加速していきます
宮城県宮城野高等学校 校長
宮城県高等学校文化連盟 会長
田渕 龍二
本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
平成7年4月に開校した本校は創立31年目を迎えました。開校時には「教育改革のパイロット的役割を果たす学校」として注目を集め、それ以来、常に時代の変化を先取りする教育改革の推進を意識してまいりました。そのような本校では「宮城野・・・ここでは一人ひとりが輝きます」というテーマのもとに、「自他のしあわせ」の実現を目指し、個性と自由を尊重する生徒たちが自律した学習に励んでいます。
本校の大きな特色は「自由」であることと「未来志向」であることです。創立以来の「自由な学び」をバックグラウンドとして、「未来構想ゼミナール」という探究活動を重視して学習しています(令和6年3月にはこのゼミナールの一分野である「国際・語学ゼミ」における学習成果が高く評価され、アートマイル国際協働学習プロジェクトにて外務大臣賞を受賞しています)。
そのほかに、STEAM教育、教育DX(「DXハイスクール」「リーディングDXスクール」)などを加えながら、さらなる「自由な学び」を推進しています。
その一端として、昨年度、デジタルハリウッド大学を経営するデジタルハリウッド株式会社と連携協定を結び、デジタルクリエイティブの学習活動を進めているところです。更に今年度は、株式会社ネットアドバンスが提供するジャパンナレッジSchool(学習に役立つ辞書事典、参考書、新書、文庫、雑誌、統計資料、地図などを一括検索・閲覧できるインターネットサービス)を本格的に導入し、信頼できる情報をいつでもどこでもオンラインで利用できるようになりました。また、アニメーション制作会社の株式会社MAPPA仙台スタジオのクリエーターの方々に、アニメ制作にまつわる特別講義をしていただいております。
東北大学、東北生活文化大学、宮城教育大学等との高大連携に加え、このような企業との連携も活用し、アカデミック、ART、デザイン、そしてデジタル・エンターテイメントの分野を充実させ、宮城野高校のさらなる「自由な学び」を加速してまいります。
2025年6月行事予定
6月28日(土)
3年進研記述模試
1・2年進研模試
2025年7月行事予定
7月1日(火)
みやぎ学力状況調査(2年)
7月2日(水)
塾対象オープンスクール(3、4h)
7月7日(月)
宮城大学ミニオープンスクール
in宮城野(大講義室)
7月10日(木)
仙台市内高校美術展(~7/16)
7月17日(木)
文化祭準備(午後)
7月18日(金)
文化祭①(校内発表)
7月19日(土)
文化祭②(一般公開)
7月21日(月)
海の日
7月22日(火)
振休(7/19分)
7月23日(水)
2年難関大志望者ガイダンス
3年面接志望理由書作成ガイダンス
三者面談(~8/1)
7月24日(木)
全校集会
大掃除
情報モラル研修会(生徒)
7月25日(金)
夏季休業(~8/25)
7月26日(土)
全国総合文化祭(~7/30)
探究道場(本校会場)
7月28日(月)~7月29日(火)、
7月31日(木)~8月1日(金)
1・2年実力養成講座
7月29日(火)~8月1日(金)、
8月4日(月)~8月8日(金)
3年実力養成講座
本校ではiPadの購入を令和4年度よりお願いしております。県立高校では学校統一MDMによる管理が必須となるため、「学校推奨のiPad購入」となることをご留意ください。購入方法については3月25日合格者予備登校にて説明いたします。
宮城県宮城野高等学校
〒983-0021
宮城県仙台市宮城野区田子2-36-1
TEL:022-254-7211
FAX:022-254-7212
アクセス
JR仙石線福田町駅から800m
徒歩9分(駈足5分)
仙台駅から
仙石線利用で24分
石巻駅から
仙石線利用で74分
東京駅から
新幹線利用で2時間6分