● 第22回卒業制作展「とめ、はね、はらい」
日程:2018年11月13日(火)~18日(日)
時間:10:00~19:00(最終日は17:00まで)
場所:仙台市宮城野区文化センター
●講評・講演・パネルディスカッション
武蔵野美術大学教授の諏訪敦先生をお招きして、生徒作品の講評・講演・パネルディスカッションを行います。
11/17(土)
12:30~13:00受付
13:00~14:00講評会
14:00~15:00講演会
15:00~15:15
15:15~16:30パネルディスカッション
仙台市宮城野区文化センター パトナシアター
●美術科制作体験ワークショップ 開催!
美術科の3つの専攻の活動を気軽に楽しく体験できます。
デザイン体験:11/14(水)15:00~17:00
日本画体験:11/15(木)15:00~17:00
洋画体験:11/16(金)15:00~17:00
デザイン・日本画・洋画の体験:11/17(土)10:30~13:00
宮城野区文化センター・文化センター前広場
実行委員長から
第22回卒業制作展は開催場所など、前年度までと異なる事が多くあり、節目の年であると感じています。ですが、私が委員長として全うする使命は「31Hみんなの良さを活かした卒展に導く」、ということに変わりはありません。迷ったり、困難にぶつかることもありますが、これまでに築き上げた団結力で全員で素晴らしい卒業制作展を作り上げていきたいと思います!どうぞよろしくお願い致します。
タイトル「とめ、はね、はらい」
時には悩み、立ち止まりながらも、飛躍を繰り返し、成長してゆく私たちを見て頂く作品展にしたいと思い、"とめ はね はらい"というテーマを考えました。書き順にはとらわれず、一画一画邁進を続けていく私たちの力強い"筆さばき"をどうぞご覧下さい。
ロゴマーク
日本特有の文字であるひらがなは、一種の美しさや力強さを持っていると思います。私たち22回生の卒業制作展も、そういったひらがなを構成する「とめ、はね、はらい」のように個々の特徴が集まってできたものです。様々な個性を持つ私たちが一丸となって人々の記憶に残るような卒展をつくり上げたい、そんな思いを込めて作成しました。
チラシは下のサムネイルから
2025年6月行事予定
6月28日(土)
3年進研記述模試
1・2年進研模試
2025年7月行事予定
7月1日(火)
みやぎ学力状況調査(2年)
7月2日(水)
塾対象オープンスクール(3、4h)
7月7日(月)
宮城大学ミニオープンスクール
in宮城野(大講義室)
7月10日(木)
仙台市内高校美術展(~7/16)
7月17日(木)
文化祭準備(午後)
7月18日(金)
文化祭①(校内発表)
7月19日(土)
文化祭②(一般公開)
7月21日(月)
海の日
7月22日(火)
振休(7/19分)
7月23日(水)
2年難関大志望者ガイダンス
3年面接志望理由書作成ガイダンス
三者面談(~8/1)
7月24日(木)
全校集会
大掃除
情報モラル研修会(生徒)
7月25日(金)
夏季休業(~8/25)
7月26日(土)
全国総合文化祭(~7/30)
探究道場(本校会場)
7月28日(月)~7月29日(火)、
7月31日(木)~8月1日(金)
1・2年実力養成講座
7月29日(火)~8月1日(金)、
8月4日(月)~8月8日(金)
3年実力養成講座