2018文化祭報告
日程 : 平成30年7月13日(金) 7月14日(土) 9:30~14:30 ※一般公開は7月14日(土)のみ
タイトル : 「 太陽燦々祭~響け宮城野の音~ 」
装飾テーマ 「世界一周 」宮城野全体がいろんな国に大変身!文化祭は宮城野で世界一周だ!
♪☆♫~開会式~♫★♪
開会式では、「雨男と晴れ女の闘い」や「有志団体のPR」、歌や楽器演奏で競い合う「Mステ」が行われました。宮城野の個性の豊かさが伝わる素晴らしい式でとても楽しめました。
♪☆♫~模擬店~♫★♪
模擬店ではラムネやオリジナルのピザといった食べ物の他に、手作りの雑貨を販売する団体も多くあり、一般のお店で販売されていてもおかしくない程のクオリティの高い商品が並んでいました。手にしたお客さんがみんな笑顔になっていたのが印象的でした。
また、校内には文化祭ボランティアの装飾部門による装飾が至る所に施されていて、普段の宮城野高校とは違った雰囲気の中で文化祭を楽しむことができました。
♪☆♫~美術科~♫★♪
宮城県唯一の美術科による個性あふれる作品が展示されました。ご覧になった方々も皆、感心している様子でした。
中庭では「卒展ライブペインティングパフォーマンス」と「参加型ライブペインティング」を行っていました。卒業制作展を楽しみにさせる、そんな作品が出来上がりました。完成した作品は11月に行われる卒業制作展の会場に展示されるそうです。
♪☆♫~サークル・総合学科・生徒による進学相談会~♫★♪
校内では、演劇や軽音楽など様々なサークルが今までの練習の成果を発表していました。演劇サークルの真剣な劇に人々の目線は釘付けです。軽音楽サークルによる賑やかな演奏は観客を魅了していました。
PS(プロジェクトスタディ)発表では、総合学科の生徒らがそれぞれ調べあげ、まとめたプレゼンテーションを発表しました。どの分野もとてもわかりやすくまとめられていて、皆感心して聞いていました。
また、今年度初開催の企画で、在校生による中学生対象進学相談会が行われました。高校進学に悩みのある中学生に、親身になって生徒が相談に乗っていました。宮城野で充実した高校生活を送っている先輩方と話をして、相談に来た中学生も安心した様子でした。
♪☆♫~体育館ステージ発表~♫★♪
体育館ではダンスやファッションショーの発表が行われました。どのパフォーマンスも生徒皆の個性が発揮された、素晴らしい発表でした。
♪☆♫~閉会式~♫★♪
今年の文化祭も皆たくさん楽しんで満足した様子で終わることができました。最後に投影されたエンドロールには文化祭の準備や当日の写真と共に、生徒先生全員の名前が記載されていました。映像を見ながら、楽しかったことや大変だったことを思い出して、涙を流す人もいました。
♪☆♫~文化祭ボランティア~♫★♪
宮城野高校の文化祭は生徒が主体的になって作っていきます。実際に文化祭ボランティアに参加してみて、大変なこともありましたが、準備をしていく間に先輩や同級生との会話が増え、とても充実した時間を過ごせました。自分で行動してその成果を感じることができるところも宮城野の良いところだと感じました。
記事作成:情報ボランティア生徒・情報システム部
2025年6月行事予定
6月28日(土)
3年進研記述模試
1・2年進研模試
2025年7月行事予定
7月1日(火)
みやぎ学力状況調査(2年)
7月2日(水)
塾対象オープンスクール(3、4h)
7月7日(月)
宮城大学ミニオープンスクール
in宮城野(大講義室)
7月10日(木)
仙台市内高校美術展(~7/16)
7月17日(木)
文化祭準備(午後)
7月18日(金)
文化祭①(校内発表)
7月19日(土)
文化祭②(一般公開)
7月21日(月)
海の日
7月22日(火)
振休(7/19分)
7月23日(水)
2年難関大志望者ガイダンス
3年面接志望理由書作成ガイダンス
三者面談(~8/1)
7月24日(木)
全校集会
大掃除
情報モラル研修会(生徒)
7月25日(金)
夏季休業(~8/25)
7月26日(土)
全国総合文化祭(~7/30)
探究道場(本校会場)
7月28日(月)~7月29日(火)、
7月31日(木)~8月1日(金)
1・2年実力養成講座
7月29日(火)~8月1日(金)、
8月4日(月)~8月8日(金)
3年実力養成講座