ブログ

土曜ゼミナール開催

昨日は、12/14(土)の振替休日。小生は、休みを利用して歯医者とインフルエンザの予防接種をやってもらいました。病院のハジゴとは、まあ人生初の経験です。ついでに、先週、愛車を車検に出していたのですが、車検が済んだ愛車を受け取りに行きました。これまた車の病院と考えれば、三つの病院をハシゴしたことになります。車は、幸い大きな手術の必要もなく、所々メンテをしてもらって再び快調に走り出しました。

ところで、12/14(土)は、本校恒例の土曜ゼミナールを開催。今年は18講座を用意して、講師の先生方にそれぞれの専門分野を存分に語ってもらい、また実技指導等をしていただきました。この土曜ゼミナールは、「本校の教育方針に基づき,生徒の進路目標の達成および国際化・情報化など社会の変化への主体的な対応能力の形成において,その基礎となる生徒各自の社会的な興味・関心や問題意識,自己の社会的役割の認識を育成するための主体的・体験的な学習を行う。」という目的のもと、実施されているものです。

さらに主な実施方針は、下記の二つです。

(1)本校における「総合的な学習の時間」の一環として,1年次の「フロンティアタイムⅠ」「産業社会と人間」および2年次の「フロンティアタイムⅡ」「プロジェクトスタディⅠ」の授業の中に位置づけ,実施する。

(2)「総合的な学習の時間」を構成する学習活動の中で,特に,生徒の社会的関心や問題意識,社会的役割の認識の育成をねらいとする。そのために,平素の教科・科目の授業内容を発展させた応用的・実際的・教科横断的・総合的な内容を取り扱う。

 

本校としては、特に太字にした「生徒の社会的関心や問題意識,社会的役割の認識の育成」を大事にして、講師にお願いしています。

実際の各講座名、内容等は下記のとおりです。


1 保育・・・2方面
保育園へ行こう
保育園を訪問し,子どもたちと交流を持ち,保育体験を行う。

2 人材育成
自分プロデュース
とりあえずちゃんと働いて、評価されるのを待つ…。そんな受け身の姿勢なんてつまらない。自分の評価は自分の手で創り出すというアグレッシブな姿勢を持ちましょう。他社から欲しがられ、今の会社も手放したがらない自分になっていくための、will&ing理論による「じぶんプロデュース」。すでに6千名を超える新人や就活生から「いいね!」をいただいた考え方と実践法について、たっぷりとお伝えします。

3 経営①
夢を叶えるために大切な3つの事
~誰もが役割を持って生まれてくる~
東日本大震災後に家族で宮城県に移住し「生まれてきて良かったを創り続ける」の理念のもと,2013年塩釜市,石巻市にて創業。2017年には石巻市にて日本初となる共生型複合事業「愛さんビレッジ」OPEN。2名から始めた事業は100名となり,障害,難病をお持ちの方43名が自分の役割に気づき働いている。

4 経営②
これからの「本」の話をしよう
本好き高校生はいかにして本を売る社会人になったか?大学での学び、それをサポートする仕事とは?私の読書遍歴(主成分はミステリとマンガ)とからめてお話できればと思います。

5 美術①
素描・絵画の心得
初学者を対象に、「論画六法」について語る。素描・絵画を制作する上での基本、原則とは何か。そして、美術大学受験における二つの「表現」とはなにか。皆さんと共に考えてみたい。

6 美術②
今何をするべきなの?宮城野高校二期生のトーク
自身の作品解説と新聞紙と布テープを使った簡単なグループワークショップを行います。

7 社会
多様な性のあり方について学ぼう
性的マイノリティのことは最近話題にされていますが,まだまだモヤモヤしていませんか?誰もが「多様な性の当事者」であることを,マイノリティ・マジョリティ,学生から親世代まで,多様な視点で語りあえる場にしたいと思います。

8 食物
うま味の相乗効果
私たちがよく口にしている食べ物には「うま味」が含まれていますが,このうま味を上手に利用すると普段の食事がもっと美味しくなります。この講座では実際に料理をして「うま味」を自分の舌で感じてみたいと思います。

9 数学
身近に潜む数学~待ち行列モデル~
コンビニのレジ、人気店の行列など、世の中には様々な列が存在します。どのくらい待つ必要があるのか等は気になるところです。今回の講義では、それらを扱う待ち行列理論について紹介したいと思います。

10 生物
透明骨格標本を作ろう
近年、透明骨格標本は鑑賞品や教材として幅広い層から注目されています。今回はそれらの作成過程の一部を体験しながら、標本の知識や技術を深める講座を行います。標本作製や動物に興味のある方は是非受講してください。

11 物理
高く飛び上がれ!
ハイジャンプコンテスト
水面から飛び上がる水中ロケットを製作し、水中の物体に働く浮力や流体力学について考察します。

12 陸上競技
速く走る
重心移動と体の動きのメカニズム
短距離走を速く走るには、腕の振り方や脚のスイングのさせ方、地面に接地する際の重心の置きかた等、いくつものコツがあります。その要点を伝え、実践したいと思います。

13 地理
宮城野高周辺のブラアオキ
宮城野高校周辺をブラ青木します。本校周辺の地理と歴史に詳しくなれます。防災にも少し役立ちます。本校住所の田子の由来。二木神社はなぜ洪水の被害にあいにくいのかを、自分の足を使って実際に地域巡りします。防寒対策お願いします。

14 心理学
コミュニケーションが劇的に変わる心理学
私たちはコミュニケーションをせずに生きていくことはできません。このゼミでは今までのコミュニケーションと全く違う見方をします。ゼミを通じて心理学を学ぶ楽しさを感じてもらいたいと思います。奮ってご参加下さい。

15 美術生物
知ってそうで知らない動物の世界
(君はパンダが描ける?)
第1部 模様(動物の模様を描いてみよう)
第2部 鳴き声(鳴き声からイメージして描いてみよう)
第3部 絵の解説&リクエスト
 皆さんが動物園で見るような動物たち。皆さんは彼らのことをどれくらい知っていますか?この講義で描いて聴いて動物の世界を体感してみましょう。あなたの知らない世界が見えるかも。

16 薬学
くすりの話と感染症初期予防
病気やケガの治療に不可欠な薬は効き目だけでなく副作用(リスク)もあります。ためになる薬の知識と身近な薬草茶の試飲。後半は特殊なライトを使っての手洗いチェックでインフルエンザ等の感染症の初期予防を一緒に身に付けましょう。

17 語学
同時通訳の世界

通訳・翻訳や、その他英語を生かす職業について、また通訳者の視点から見た最近のグローバル化についてのお話と、通訳トレーニングをベースにした英語学習法を紹介します。誰にでもできる英語トレーニングですので、英語が好きな方でも苦手な方でも興味があればどなたでも大歓迎です。

18 歴史
古代蝦夷(エミシ)と陸奥国府多賀城
私たちが住んでいる宮城県は、古代では「陸奥国(むつのくに)」と言い、役所である国府は多賀城にありました。陸奥国の北には律令国家の支配に属さない「蝦夷(エミシ)」がいました。本講義では多賀城を中心に古代の陸奥国について説明します。

 

以上です

 本当は一つに集中して聞きたかったところですが、(特に今回は、昔の教え子を講師として招いたので)やはりそれぞれの様子を見たくなり、欲張って全部の講座(すみません。保育園はパスでした)を見てまわりました。特に陸上に励んでいたみなさん、走りの姿勢が俄然良くなりましたね。ぜひ今回の学びを生かして陸上にチャレンジしてほしいと思います。

 他に、美学を究めるような講話、高度な数学の話、翻訳の話、本屋さんの話、歴史のお話、多様な性のお話、様々な動物さんを描いてみる講座、学校周辺のブラアオキ、心理学入門、薬学のお話、生物の世界、物理学の世界、おいしいスパゲッティ作り、美大で彫刻を究める話、人材育成論、経営論、保育園訪問等、とてもバラエティーに富んだ講座が展開されました。講師の先生方、年末のお忙しいところ、ありがとうございました。