ブログ

「プロジェクトスタディプレゼンテーション2018」開催(9/6)

  昨日発生した「北海道胆振東部地震」において、亡くなった方々に対して心から哀悼の意を表するとともに、行方不明の方々が無事発見されることをお祈り申し上げます。また被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ライフラインが徐々に復旧しつつあるようですが、まだまだ混乱が続くかと思います。二次災害が起きないよう、気をつけていただきたいと思います。

 さて、昨日の午後、本校では宮城野区文化センターにおいて、「プロジェクトスタディプレゼンテーション2018」を開催しました。総合学科のみなさんにとっては、一大イベント。これまでのPSの集大成となります。私もとても心待ちにしておりました。

 発表を聴いてびっくり。すごかったですね。講師の先生方も講評の中でおっしゃっていましたが、その研究内容の幅の広さと、斬新さ。高校生がここまでの発表ができるのかと思わせるような、社会問題に対する鋭い切り口。代表のみなさんの発表もさることながら、ポスターセッションでのみなさんの発表は、とてもスリリングで、みなさんの知的好奇心の高さをうかがわせるものばかりでした。一つ一つ論評したいところですが、ごめんなさい。下記のタイトルの一覧表で、個性あふれる発表のレベルの高さを知っていただけたらと存じます。手前味噌になってしまい、すみません。でも、PTAの会報担当のお母さんと話すことができたのですが、そのお母さんもこの発表会が楽しくて、大ファンらしく、子供三人を総合学科で学ばせたとか・・・。その内の一人は、これをきっかけにして、大学でも類似の研究を重ねたということです。すごいですね。生涯の研究の出発点がこの「プロジェクトスタディプレゼンテーション」にあるとしたら、こんなうれしいことはありません。みなさんの今後の勉学に大いに期待したいと思います。講師の先生方は下記のとおりです。お忙しいところ、心温まるご講評、ありがとうございました。

来賓一覧
 1
沼野 太郎 様
国立教育政策研究所 国際研究・協力部 
総括研究官
2
佐々木 秀之 様
公立大学法人宮城大学 事業構想学群 
准教授
3
ボブ 田中 様
東北芸術工科大学 企画構想学科長 教授

 テーマ一覧
学校の授業で外国語習得
アメリカ映画でわかる英語の使い分け
空間支配の要素
みんなの音楽教育
”キャッチー”な曲の作り方
初等教育学校における吹奏楽の活動
「ドローン」の運搬における可能性
みんなをつなぐ「IOT」(アイオーティー)
AIと歩む未来
軍事技術の大学における研究・開発の有用性
結婚式業界の発展
LGBTの結婚の在り方
コーヒーが私たちに与える影響
Fast Fashion の未来
「物の質の低下と原因」
パブリックアートの必要性と有効性
「赤色と主人公」
勉強に色は関係するのか
「記憶に残る」広告の作り方
映画のみかた
思い込みを使って自己肯定感を高める
無意識による行動促進とその有用性
これからの国語教育のあり方
昔の日本の翻訳法
私たちは、何世代?
熱海殺人事件物語の特異点と面白さ
彼は本当に人間失格だったのか
世界征服の極意!支配者に求められるリーダー論
AIの犯罪予測システムについて
地震の種類と被害を減らす方法
授業のデジタル化
災害の歴史と現代の建築技術
彼岸花の他感作用について
睡眠薬と睡眠障害
身近に存在するアレロパシー ~ケヤキ落ち葉の発芽抑制作用~
日本家屋について
技術と医療品の関係性 ~これからの医薬品はどうなっていくのか~
シロツメクサの土壌改善効果の検証
日焼け止めについて
私の2年間の車椅子生活から想う本当のバリアフリーとは何か?
イラク戦争時のアメリカの文化
『少公女』からみる当時のイギリス社会
なぜ日本人には過労死する人が多いのか
これからの流行
県民性で宮城の観光産業救える説!~Make it possible with 県民性~
自営という選択肢
司法制度の民主化と法教育の実践
安楽死について
プロパガンダと情報社会
クロマグロと日本人
スポーツビジネスとJリーグの未来
昔から学ぶ農業
都市公園のうち理想の住区基幹公園の創造
発展途上国の子供たちに働かない暮らしを
トゥレット症候群と学校
万引きから考える子供たちの環境
社会と職の変化
古来の人々が求めた「自由」と現代の「自由」
性善説・性悪説システムと人の心の変化
発展途上国の健康問題
宗教を通した異文化理解
集団心理から見る社会問題
迫りくる食糧危機
ifを考えるアクティブラーニング
取り調べへのAIの導入
自己肯定感を高める
これからの介護をよりよくするために
妊婦の痛みを和らげるマタニティ・ヨガの効果
ストレスを味方につける
電子機器が人に与えるバフ、デバフと改善の一手
ゲームを使った運動は痩せる?
快適な睡眠法
日本のダンスの教育
より良い出産を提供するために
運動神経と遺伝の関係 ~発育・発達の関係を踏まえて~
スポーツが与える社会的影響 ~カバディ~
CLSの医療環境下における必要性

 

今日はこのへんで。