ブログ

「職業人に学ぶ」/清掃ボランティア活動が実施されました

 本日6/23(土)、本校生徒にとって、進路選択の重要な指針となる「職業人に学ぶ」が実施されました。今年度は、各業界より18名の講師の方々をお招きし、それぞれのお仕事の魅力や厳しさ、必要な資質、高校時代にやっておくべきこと、またそれぞれの人生経験をふまえて、本校生徒に向けてのメッセージ等を語っていただきました。同じ内容で2コマ実施なので、生徒は好きな講座を二つ選択できました。小生も、できるだけ多くの講座に顔を出せるように走り回りました。(途中の入退場でご迷惑をおかけしました。すみません)講師の方々はそれぞれにすばらしいお話をしてくださいました。生徒も真剣に聴講し、熱心にメモをとっていました。今日紹介したいのは、昨日この校長通信で紹介した女川中の吉田先生の言葉。教員にとって大事な資質として、①コミュニケーション能力、②マイナスをプラスに考え、逆境を乗り越える力。この二つを強調していました。①の補足説明で吉田先生は、コミュニケーション能力には、「聴く力」も含まれるんだよと話していました。また「相手が話しやすい雰囲気にする力」も、そこに含まれるんだよと。ナイスな説明ですね。コミュニケーション能力というと、しばしば「話す力ーー出力」だけが強調されがちですが、そうとばかり言い切れない。「聴く力ーー入力」も大事・・・鷲田清一氏の『「聴く」ことの力――臨床哲学試論』。出版されたのは、1999年ですが、今でも熟読に値する本です。「聴く」ことを深く掘り下げると、こんな見方ができるんだなと、出版当時、すごい衝撃を受けた本です。「哲学」が身近なものになります。興味ある方は、どうぞ。(校長室に置きます)

 また横にそれました。すみません。吉田先生は、さらに②「マイナスをプラスに考え、逆境を乗り越える力」の補足説明で、学校の先生だからこそ言えるポイントだと思うのですが、授業中に集中力を欠いている子どもについて、それをマイナスばかりに見るのではなく、「いろいろなことに興味関心を持っているんだな」、「今日は、何かあったのかな」と見てとる力とも教えてくれました。今の時代、本当に大事な視点だと思います。お世話役の藤原先生は、吉田先生の成長に感激しておりました。(小生も心の内で感激の涙を流しておりました)他にも、今日は講師の方々からたくさんの宝石のような言葉をいただきました。「幽体離脱」、「批評的な仲間」、「一流と一番の違い」、「俯瞰」、「二十歳の時の失恋」、「看取り」、「他人に曝すこと」「日本の常識は世界の非常識」・・・。ありがとうございました。生徒は、それぞれにたくさんのことを学ぶことができたと思います。ふだんの授業では学べない、本当に貴重な宝物をいただきました。生徒の感想が楽しみです。

 

 今日、6/23の午後からは、PTA研修委員会の音頭で、清掃ボランティア活動がありました。文化祭を前に、学校周辺の除草・清掃活動を行いました。週末のお休みのところ、PTAの方々にはご協力いただき、心よりお礼申し上げます。また協力してくれた生徒のみなさんにも感謝します。ありがとうございました。気持ちよい汗をかくことができました。

今日は、このへんで。よい週末を。