ブログ

1年次総合学科「わくわく社会発表会」が開催されました

 7/20、今日も酷暑です。そして今日は土用丑の日です。もちろんウナギが食べたいですね。食べたいのですが、これが高いのです。目の玉が飛び出るくらい。どうなんでしょう。自分にとって、ウナギの原点は、父親がふるさとの川で、「ヤス」(この「ヤス」については、ネットで「漁具 ヤス」で検索してみてください。)で突いて捕ったウナギです。河口あたりは、満潮になると水がふだんよりきれいに澄みます。夜中に小舟の舳先に取り付けたカンテラで照らすといろいろな魚が底のほうにいるのがわかります。幼くて、まだ体力がなかった私は、せいぜいカレイ程度しか突くことができませんでしたが、心得のある父親は、長いヤスを巧みに操って、ウナギを突き、暴れるウナギがヤスにからまってくるのを、これまた巧みに船に引き上げていました。これでもって家族で食べる分くらいのウナギを捕っていたものです。だからどうしても、ウナギは買って食べるものという感覚が身につきません。あれは、捕って食べるものです。このようなことを平気で書く私は生きた化石です。

 さて、今日の3・4校時に1年次総合学科では、「わくわく社会」発表会が開催されました。4月入学以来の「産業社会と人間」の学習成果の発表会です。お招きし、講評をいただいた宮城大学の石田祐先生、宮城野区中央市民センターの佐藤典昭先生、同じく高野洋平先生、暑い中、本当にありがとうございました。小生も3校時に聴くことができました。各班の発表テーマは、全部挙げることはできませんが、「先進国が進めた温暖化が発展途上国の地域に与える影響とその対策」という長いものから、ずばり「ハラスメント」、「医療格差」、「学級崩壊」、「安楽死と尊厳死」、「過疎地域の活性化」等、現代社会の諸課題を反映した、とてもリアルな発表でした。今後、もっと研究を進めてブラッシュアップが図られると思います。みなさんの一層の精進を期待したいと思います。さて、今日はこのへんで。