美術科TOPICS
美術科1年次(30回生)東京研修旅行
美術科1年次生は、10月に一泊二日で「東京研修旅行」に行ってきました。
目的は、東京の美術大学を見学し、進路研究を進めるとともに、自身の興味・関心のある分野を探る事。また、班別研修では、優れた美術作品に触れ、豊かな創造力の育成と美意識の向上を図る事としています。
「多摩美術大学」や「武蔵野美術大学」、「東京藝術大学」を見学し、東京周辺の美術館などを班別研修しました。
実物の名作に触れることで、作品鑑賞の質を高め、よりよい作品制作活動につながります。さらに宿泊を伴った研修を通して、級友たちとの関係を深め、宮城野美術科生としての成長と学校生活の活性化につながりました。
令和6年度 美術科 中学生美術実技講習会を開催
今年度も、宮城県の美術教育の振興を図ることを目的として、県内の中学生を対象とした、美術の実技講習会を宮城野高校にて開催しました。
1回目は、9月21日(土)に「鉛筆デッサン(自画像)」を開催しました。
2回目は、11月30日(土)に「鉛筆デッサン(静物)」に開催予定です。
今回も、多くの中学生の生徒さんに参加して頂き、美術に対する熱い想いや向上心の高さを感じています。講習会では、デッサン用鉛筆の削り方から始まり、物の見方や形の捉え方など、説明や実践を交えながら鉛筆デッサンの基礎を体験していきます。
参加した生徒さんたちは、どの会場においても、とても真剣な眼差しで話を聴き、意欲的にデッサンに取り組んでいました。最後の講評会では、お互いの素晴らしい自画像デッサンに、とても刺激を受けていた様子です。今後も継続してデッサンに取り組んで欲しいと思います。
第48回全国高等学校総合文化祭〈ぎふ総文2024〉参加報告
令和6年7月31日(水)から8月5日(月)まで開催された「第48回全国高等学校総合文化祭〈ぎふ総文2024〉」の「美術・工芸部門」において、本校美術科3年生の2作品が、宮城県代表として選出され、全国展奨励賞と出品記念賞を受賞しました。おめでとうございます。全国から集まる高校生達の秀逸作品に、参加した生徒達はたくさんの刺激を受け、また交流会や作品講評会では、楽しく貴重な時間を過ごすことができました。(ぎふ総文2024 HPへ)
夏休み明けには,本校美術科の1年生2年生に対して、全国大会参加報告会を開催し、後輩達のために作品制作にあたっての取り組み方法など、先輩からのアドバイスを熱く語って頂きました。
第28回卒業制作展に向けて
第23回全国高校生ポスターコンクール 結果報告
岐阜県大垣市にある「日本国際ポスター美術館」が、毎年主催している「全国高校生ポスターコンクール」に、美術科生徒が応募し、4作品入選に至りました。今回は「水とともに」というテーマに、生徒達は悩みながらも、頑張って制作しました。入選おめでとうございます。8/17(土)~26(月)岐阜県大垣市スイトピアセンター(文化会館)3階 3₋A展示室にて展示されます。(日本国際ポスター美術館HPへ)