ブログ

美術科TOPICS

中学生実技講習会(1回目)を開催しました。

9月20日(土)に中学3年生を対象に今年度1回目になる中学生実技講習会を実施しました。ご参加いただいた中学3年生の皆さんありがとうございました。

今回は鉛筆の使い方やデッサンの描き進め方を中心にレクチャーし、最後には簡単な講評会を行いました。

第2回中学生実技講習会は11月29日(土)に開催予定ですので、「美術科に興味があるけど実技対策が不安」「どんな先生がいるか気になる」など、悩んでいる方はぜひお申し込みの上ご参加下さい。※申込み期間は10月16日(木)~11月26日(水)です。

第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭2025

7月26日から7月30日まで香川県高松市にて第49回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)が開催されました。

全国から約400点の様々なジャンルの作品が出展される美術・工芸部門において、美術科2年生の佐藤愛音さんと鎌田悠杜さんの作品が展示されました。2人は総文祭(香川県高松市)に参加し、全国から集まった錚々たる作品を鑑賞してきました。

27日には、全国から集まった参加者と張り子の絵付け体験を通じて交流会に参加しました。

佐藤愛音さんは、「一つひとつの作品から、形や色は違えど、それぞれが自分を問い続けながら制作している姿勢が伝わってきた。この総文祭という貴重な体験を通して、私は今の自分にしか描けない、唯一無二の作品にこれからも磨き上げていきたい。」と参加した感想を語ってくれました。

『田子地区共同画制作』を開催しました。

8/19日(火)に本校にて仙台市田子児童館主催「令和7年度地域交流推進事業田子地区共同画制作」のワークショップが開催されました。この催しでは田子児童館・田子中学校・宮城野高校の児童、生徒たちが集まり、毎年共同画を制作しています。

今年は「七夕」テーマに、田子児童館の子どもたちが染めた鮮やかな和紙を沢山使用して、川やキャラクターをちぎり絵で表現しました。

本校からは美術科の有志13名が参加し、中学生や小学生の話に耳を傾けながら一緒に遊んだり、画材の使い方をサポートしたり、楽しく交流していました。

 

第75回仙台市内高等学校美術展で32名が入賞しました!

7月12日~16日にせんだいメディアテーク5階にて、第75回仙台市内高等学校美術展が開催されました。毎年行われるこの「市内展」は、生徒たちが朝や放課後を利用し制作してきたオリジナルの作品を家族・先生方・来場者の皆様にご覧いただける貴重な機会です。

本校からは1,2年次美術科生徒を中心に作品を出品し、最高賞の美研会長賞を含む多くの賞をいただきました。また、入賞作品の他にもこつこつと描いた良作や面白い作品があり、次の作品が楽しみな展覧会となりました。

《入賞結果》

●優秀ポスター賞…1名    ●ポスター賞…6名

●美研会長賞…4名      ●優秀賞…11名

●美研賞…6名        ●奨励賞…9名

河北美術展で8名の生徒が入賞・入選しました!

第86回河北美術展が5月2日~8日に東北福祉大ギャラリーミニモリで開催されました。受賞した生徒からは「河北展に向けて春休みに新作を描いたので嬉しい」「県高校美術展での悔しい思いをバネに挑戦した」など様々な声を聞くことができました。前向きに作品制作に取り組み歴史ある公募展に挑んだ皆さん、おめでとうございます。

《日本画》東北電力賞、審査員奨励賞  《日本画小品枠》一力一夫賞

《洋画》新人奨励賞、入選3名    《彫刻》東北電力賞、入選3名

【日本画小品】一力一夫賞(H.H.さん/30回生) 【日本画】東北電力賞(Y.M.さん/29回生)
【洋画】新人奨励賞(M.T.さん/30回生) 【日本画】審査員奨励賞(N.D.さん/30回生)
【彫刻】東北電力賞(A.M.さん/30回生) 河北新報からの取材を受け、記事にしていただきました。