タグ:#ミヤギノノタンキュウ
ゼミフェス(探究発表会)を行いました。
本校で育みたい3つの資質の1つ「未来デザイン力」育成の柱である「未来構想ゼミナール」の探究活動の成果を発表するゼミフェスを開催しました。
本発表会は,ゼミ活動の集大成となる発表であり、本校生に限らず外部の講師や教員、他校生なども含め、多くの方々からの指導や助言、講評や意見を得て、更なる探究活動の活性化を進めるための機会となるものです。
他校からの生徒を招いての招待発表3題、4領域12系統からなり、発表形式も多岐にわたる本校生の発表272題、総発表数275題というバラエティに富んだものとなりました。
東北学院大学の稲垣忠教授からは、「この発表題数、そしてテーマの自由度が高い探究発表会は全国的にも珍しい」「コンテンツについて、今後切り口を変えてみるなどして探究を深め、コンピテンシーを身に付けていってほしい」などの講評をいただきました。
生徒からは、「先輩の発表を見て、発表の仕方にもたくさんの種類があることがわかり、発表の様子からその熱意が伝わってきた。」「自分がこれまで全く思いつかなかった視点や考えから物事を見ている人や、考えを巡らせている人 がいて、興味深かった。」「誰かに強制されたわけではない、自分の興味にありのままに探究したその熱意は、作るパワポや喋り方にも伝染していて、聞いていて気持ちよかった。この自分の興味にまっすぐに向かっていくという精神を大切になにごとにも挑戦したいと気づけた。」「音声言語と文字言語のメリットデメリットを理解しそれぞれのメリットを活かした発表をできるようにしていきたい。」などの振り返りがありました。
10月からの新たなゼミ活動にも期待です。