2年次総合的な学習の時間(FTⅡ・PSⅠ)全体発表会:3/23(木)

 従来の普通・美術科のFTⅡによる発表に、今年度新たに総合学科代表生徒による個人探究学習(PSⅠ)中間発表が加わり、本校の「売り」である総合的な学習の歴史に新たなる1ページが刻まれました。代表生徒3人それぞれが、昨年11月からこれまでの調査・研究の成果を堂々と発表し、内容に関しても中間発表とは思えないほど完成に近づきつつありました。 
なお、来年度の総合学科個人探究学習(PSⅡ)分野別代表生徒による全体発表会は2017年8月25日(金)に本校を会場に行われます。今年度の様子は10月のプロジェクトスタディ全体発表会をご覧ください。

国立教育政策研究所 国際研究・協力部 総括研究官 沼野 太郎 先生からのご講評

 講評では,今回の発表ではユニークな切り口の発表が多かったとの感想をいただいた上で,予測可能な研究からは新しい成果を得ることが難しいので,失敗を恐れず,失敗を楽しんで研究に挑んで欲しいとのご助言をいただきました。 
また,一般的な社会科学系の研究の進め方についてわかりやすくご説明いただきました。 
以下が,その概要です。 
1 自らが面白いと感じたテーマを見つけること 
2 先行研究の有無についてリサーチすること 
3 仮説を立てたうえで文献調査,聞き取り調査など調査研究を行うこと 
4 研究結果を基に仮説の検証を行うこと 
さらに,研究をまとめる際には,他者が理解しやすい資料をつくることや,インターネットの情報を参考文献として使用する場合は、記載されている情報をきちんと検証した上で、最後にアクセスした日も明記することなどのご助言もいただきました。 
沼野先生,お忙しい中,ご来校いただき本当に有り難うございました。

発表を聞いて(1年次:総合学科)

 今回の発表を聞いて、それぞれのグループの発表は、これまでの先輩方の努力が感じられました。生徒や教員、見学に来た田子中学校の方々からも積極的な質問があり、特に中学生の方々には宮城野高校の魅力が伝わったのではないかと思います。最後に講評をいただいた、沼野先生のお話は、私たちがこれから研究を進めていくうえで、今すぐ参考にしたいものばかりでした。特に、ネットから引用する場合は日付まで記載するというアドバイスは初めて聞いたもので、驚きました。私たちも新年度の研究に向けて先輩方を目標に頑張っていきたいと思います。

2年次総合的な学習の時間(FTⅡ・PSⅠ)全体発表会