TOPICS

進路行事

「3年次保護者対象進路講演会」

 6月10日(土)本校体育館を会場に、希望する3年次の保護者を対象として、進路講演会を開催いたしました。123組の保護者が来校し、実質140名位の人数となり、想定を上回る規模となりました。

 話の内容としては、本校進路指導部長から、今後の大学入試におけるスケジュールや現状報告、本校の推薦入試に関わる手続きや大学受験に関する合格率、さらには受験生を持つ保護者としての心構えなどをお話しいたしました。

 1時間半にも及ぶ話でしたが、保護者の皆様の熱心な聴講に感謝申し上げます。少しでもお役に立てる話となれば幸いです。

 

進路行事として,3年次生徒全員が「卒業生の話を聞く」に参加しました。

6月3日(土)に東北大学、宮城教育大学、 横浜市立大学、秋田公立美術大学などの本校卒業生である大学生12人をお招きし、さらに4人をリモートでつないで、大学受験に向けた準備や合格体験談などの話をしてもらいました。3年次は希望する4系統(文系、理系、美術系、教育系)にわかれて、受験に向けてのメンタルや今、宮城野高校での学びの重要性、大学受験だけではなく、将来に向けた展望など様々なお話を聞くことができ、3年次にとって大きな刺激や、やる気がさらに引き出されるよい機会となりました。
生徒の一部感想:「自分自身と向き合い、本当に自分がやりたいこと、大学に行きたい理由を明確にしていきたいと改めて思った」「夏休みまでは、基礎固めが大切で、授業や課外など集中して受けたい」「大学のさらに先の将来について具体的なことを考えていきたい」「辛い受験勉強も楽しいと思える位に頑張りたいと思いました。これからもがんばります!」

合格者に話を聞く

3月23日(木)の昼休み,この春,国公立大学の一般選抜・前期日程で見事合格を果たした先輩方から,在校生にその体験を語ってもらう「合格者に話を聞く」会を開催しました。地元の宮城教育大学,宮城大学,さらに山形大学,金沢大学に合格した4人の先輩が来校し,どのように受験に臨んだのか,学習におけるポイントや勉強法について,また,精神面でどのようなことに留意して取り組んできたのかなど,それぞれ貴重な体験を後輩達に熱く語ってくれました。

 学習面では,自分に合った勉強法を見つけることが一番よいこと(多くの先輩が学校で勉強することを大切にしていました),共通テスト対策としては学校の授業をベースにして,授業や定期考査を大事にしていたこと,丸暗記ではなく,「なぜそうなるのか」という本質的な理解が大事であることなどを話してくれました。また,精神面では自己分析をして,それぞれ自分に合ったモチベーションの高め方を工夫するとよいこと,本番当日に焦らないように,外部模試を受験して緊張を和らげる経験を積むことなど,実体験に基づくため,説得力のあるアドバイスを後輩のためにたくさん語ってくれました。

 バトンは確かに後輩に引き継がれました。後輩の皆さんは本日の貴重な体験談を糧に,自分の希望の進路を見出し,それに向かって着実な一歩を踏み出していきましょう。

 

 

1・2年次保護者対象進路講演会を開催しました

10月8日(土)10時から,1・2年次の保護者を対象として,本校体育館で「進路講演会」を開催しました。講師として,千葉工業大学 入試広報部 特任入試アドバイザーの吉田直史先生をお招きし,「夢を掴め!~受験生を持つ保護者の心構え~」と題して,ご講演をいただきました。吉田先生は長年に渡って予備学校で受験生のご指導に尽力され,昨年度からは全国各地において進路講演会の講師をお務めになられています。今回の講演会も,複雑・多様化している現在の大学入試の実態についてや入試のスケジュール,進学に必要な経費についてなど,具体例を交えながら,分かりやすく説明してくださいました。さらに,長年の予備学校でのご経験に基づき,受験の失敗例や受験生の本音についても示していただき,「最後は背中を押す!」保護者の受験生に対する接し方や「現役生は試験日当日まで大きく伸びる!」など,今後,受験を迎える生徒やその家族の不安や悩みを解消し,力強く後押ししてくださるような,温かな励ましを込めて,お話ししてくださいました。先生のユーモアを交えながらの巧みな話術に,会場全体が引き込まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当日は約130人の多くの保護者にご参加いただきました。講話の最後には,本校進路指導部長 吉田明弘も登壇し,質疑の時間を設定したところ,入試科目や面談のあり方などについての質疑があり,保護者の皆様のお子様の進路に対する意識の高さがうかがわれました。

 また,今回の講演会は,受付から片付けに至るまで,1~3年次のPTAの役員の方々に多くのご支援をいただいての開催となりました。お手伝いをいただきました役員の皆様,大変ありがとうございました。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。

 本校では,今後も時機を捉えて,このような保護者を対象とする講演会を開催していきたいと考えております。保護者の皆様,今後ともどうぞよろしくお願い致します。