学校行事
第26回 卒業証書授与式挙行
3月のとても穏やかな春の陽気に囲まれて、第26回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生264名は各々の装いで厳粛に式に臨まれました。
この生徒達は入学からコロナ禍の荒波に直面した学年でした。しかし、大人の心配をよそに高校生活を逞しく過ごしてきました。校歌斉唱は保護者前で歌う最初で最後の合唱でしたが、本当にすばらしい264人の歌声でした。
式の最後には、卒業生の有志が作成した保護者へ向けた「3年間の感謝と思い出」の詰まった動画が保護者向けに上映され、思わず涙ぐむ保護者の方も見受けられました。
体育祭が開催されました!
令和4年5月19日(木)、20日(金)に体育的行事が行われました。宮城野高校の体育祭は生徒が中心となり、一人一人が協力して作り上げます。生徒で有志者を募り、体育祭ボランティアとして活動するため、生徒がやりたいと思っていることを実現することができます。
先生はそのアドバイザー的立ち位置なため、普通の高校とはかなり違う活動をすることができます。
今年度は2日間にわたり、体育祭を開催しました。クラス対抗でバレー、バスケ、卓球、運動会種目の各部門に分かれそれぞれの1位を目指し競い合いました。
体育祭の冊子は体育祭ボランティアが一から作成 (12HR 情報ボラ)※以下「ボラ」とはボランティアの略です。
入学してから初めての大きな行事だったが、2,3年の先輩が着ぐるみを来たり仮面を被ったりと雰囲気が良く、楽しめた。コロナの影響で応援がない部門もあったが十分に盛り上がっていた。部活が無い学校とはいえレベルの高い試合もあり、未経験者でもちゃんと活躍できるものでもあったので良かったと思う。(15HR 情報ボラ)
同じ競技をするクラスメイトと話す機会を作れる良い行事だった。また、「ナイス」が多く飛び交い、良い雰囲気だった。楽しく、良い思い出になった。(13HR 情報ボラ)
本校の学校行事は生徒が主体となって企画、運営を行なっています。今回開催された体育祭は、1・2年生総勢約200名によって確立された体育祭ボランティアによって行われました。また、スポーツだけでなく各ホーム(各学級)学級旗の作成もして楽しむことができます。
(12HR 情報ボラ)
2022年度の体育祭は無事例年通りの時期に行われた。5月19,20日は2日とも快晴であった。去年と同様体育館で行われる競技は各教室でリモート配信された。(23HR 情報ボラ)
真っ白の旗がクラスのカラーに!
クラスごとにデザインして、時間をかけて各クラスで塗りましたー!それぞれ全く違うデザインで面白かったです。最優秀賞をとりましたー!(青い花が最優秀賞でした。) (14HR 情報ボラ)
お揃いのペディキュアとクラスTシャツで盛り上げていきます!男子もペディキュア…!? (14HR 情報ボラ)
準備では、ホームの人達と案を出し合って、より良いデザインや作戦を考えていくのが楽しかったです。当日は、同じ競技の人達といろいろな話をしたり、他の競技の応援をしたりしました。練習から体育祭当日までで、ホームの人との仲をより深めることが出来ました。また、他のホームとも交流することが出来ました。(14HR 情報ボラ)
体育祭では、クラスごとにクラスTシャツを作ったり色を揃えたタオルを使用したりしているところが多い印象でした。運動会競技のみ応援ができ、みんな声を掛け合うなど選手も応援も楽しんでいる様子でした。(12HR 情報ボラ)
本校では、『生徒のことは生徒自身が話し合って決めていく』という「生徒自治」の体制を取っています。その中でも体育的行事として開催される体育祭は、体育祭ボランティアとして有志約200名が運営を行なっています。
(15HR 情報ボラ)