ブログ

2018年10月の記事一覧

生徒総会・・・ワクワクしました。

 昨日月曜日は、夕方県庁へ用事があり、お休みしました。すみません。この時期は締切に追われることがいろいろと入ってきます。ついつい私は締切間際にならないとエンジンがかからず、バタバタしてしまいます。何事も計画的でないといけませんね。もろもろの大学の推薦入試の出願が11/1から本格化します。同じ11/1には、仙台市の職員採用試験もあります。該当のみなさんは志願理由書や小論文、面接の練習等の追い込みで忙しいところだと思います。この時期は朝夕と日中の寒暖差が大きいです。くれぐれも健康に注意して、頑張って欲しいと思います。

 さて、今日は6~7校時に「平成30年度 定例生徒総会」が開催されました。すごかったですね。正直、どんな意見が出るのかというよりも、意見が出ないままに終わるのかと心配していたのですが、それも杞憂に終わりました。活発に意見が飛び交い、終わったのは16:30過ぎ。予定時間をオーバーしました。宮城野の生徒は、本当にすごいですね。久しぶりにワクワクしました。特に滑らかに言葉が出る人も、訥々としてしゃべる人も、みんな平気で手を挙げて、生徒同士で議論するというのが良いですね。また上級生と下級生間で、議論が普通に始まるというのも、もしかしたら部活動がないゆえんかもしれません。お互いに遠慮せずに議論できるのは、本当に良いことです。

 議題1 生徒企画体育的行事について

 議題2 生徒企画文化的行事について

 議題3 空気清浄機の設置及び購入について

 議題4 実力養成講座について

 議題5 文化的行事の後夜祭開催について

 議題6 あいさつについて

 

以上の6つが議題でした。どれもとても興味あるものだったのですが、特に最後の「あいさつについて」のところで、ある生徒の言葉が大変印象的でした。彼曰く「あいさつをするのは、社会的ルールとしてあたりまえのことであり、返してもらうことが目的ではない」。明日からがとても楽しみです。でも、明日から青森出張。2泊3日です。

今日は、このへんで。

PS

今日は、二華高校でSGHの公開研究会があり、本校から総合学科の生徒が招待されて発表してきました。先日のPSでの発表を行ったと思います。見に行った教頭先生の話によると、本校生徒の発表はとても人気を博したらしく、大好評だったようです。お疲れ様でした。

 

 

 

 

「宮盲祭」&青陵

  本日未明の大きな地震。びっくりしました。みんなも目が覚めましたよね。幸い被害情報は入っていませんが、生徒のみなさんのところは、大丈夫でしたか? くれぐれも気をつけて。枕元に防災グッズの確認を忘れずに。

 さて、今日は3月まで勤務した宮城県立視覚支援学校の文化祭「宮盲祭」の校内発表リハーサルのところにお邪魔してきました。本来、一般公開は明日土曜日なのですが、明日はちょっと都合がつかないため、リハの最中にそっと応援をしてきました。みんな半年見ないうちにとても大きくなっていました。みんな成長期だから、そうなんですね。小学部や中学部のみなさんは、あっという間に大きくなります。小学部のみなさんのお芝居は、とてもりっぱでしたよ。もちろん中学部や高等部のみなさんの歌も素敵でした。明日、頑張ってくださいね。

 午後からは、仙台青陵中等教育学校の創立10周年記念式典に参加してきました。普通の学校でいうと中学生に相当する生徒から高校に相当する生徒まで。すごいですね。高校生(青陵さんでは4~6年生)に混じるので、1~3年生(中学1~3年生)がとても大人に見えました。10周年というと、宮城野高校も、確か10周年を盛大にやりました。今でも覚えていますよ。今度は25周年です。これから本格的な準備です。よろしく!

 

国語の秋季大会から・・・満月の夜に

 昨日は、県高校国語教育研究会の秋季大会が古川高校で開催され、そこで大会運営に携わったため、この通信は一日お休みでした。その秋季大会での講演会の様子をレポートします。

 秋季大会には県下の高校国語の先生方102名が参加しました。午後からは、詩人の田原氏のご講演がありました。詩人として活躍する田原氏は、母国の中国はもちろんのこと、日本でも詩人として活躍し、詩集「石の記憶」でH氏賞を受賞された方です。また詩人の谷川俊太郎氏の詩の翻訳や研究でも有名な方です。仙台にも長く住んでおられ、東北大学でも教鞭をとっておられたということで、東日本大震災の際には、たくさんのご支援をいただきました。ご講演の中で田原氏からは、谷川俊太郎をはじめとして日本文学がすばらしい作品を生み出してきたことを熱く語っていただきました。心強い味方、応援団として田原氏のような方がいらっしゃることに改めて心を熱くしました。また日本文学の現状は、安泰と言えるものではない、しっかり後の世代に伝えていく必要があると思った次第です。田原先生、ありがとうございました。

 今日は、満月ですね。先ほど、夕方からプロ野球のドラフト会議があり、一喜一憂する関係者をテレビで見ながら、一方で東の空に浮かぶ満月に見とれていました。

 今日は、このへんで。

 

防災避難訓練と「芸術の秋」・・・ヴァイオリン体験&四季重箱

  本日7校時目の防災避難訓練、お疲れ様でした。今日の避難訓練は、大雨特別警報、七北田川の洪水を想定し、そこから安全に避難できるよう行ったものです。実際に本県では、近年洪水による被害が発生しています。日本各地で台風や大雨による甚大な被害が頻発しています。あらゆる機会を通じて防災意識を高めていきたいものです。

さて芸術の秋を迎えた本校では、今日の放課後16:15~から、放課後講座の一環で「ヴァイオリン体験教室」が開催されました。谷口貴子先生と門司尚美先生が企画されたものですが、本校では、放課後に先生方がこのような講座を企画して生徒・保護者に参加を呼びかけます。それぞれの持ち味が発揮できて、先生方と生徒との距離がまたぐっと近くなりますよね。今日は、講師として校外から阿部佐登子氏と小野寺純氏をお迎えしました。お二人ともヴァイオリンの達人で、初心者の参加者にとてもやさしく、丁寧に教えていただきました。参加者は、PTA6名、本校職員3名、生徒13名の合計22名。後半から吉田教頭が飛び入り参加しました。途中で受講者にプレゼントしていただいた講師の阿部先生と小野寺先生、本校の谷口先生と門司先生のアヴェマリアは、深まりゆく秋にふさわしいミニコンサートのようでした。

芸術の秋を思わせるものは、音楽のみならず、「美術・工芸」でも。こちらは、校長室に展示です。2018信州総文祭での美術・工芸部門(長野県上田市で開催)で展示された遠藤未菜さんの「四季重箱」が、なんと校長室にやってきました。未菜さん。お許しいただき、本当にありがとうございます。昨日、放課後に本人の手で写真のように展示していただきました。先日は、「こもれびの降る丘 遊学館」で開催された「第25回宮城県高等学校総合文化祭」においても、信州総文祭の出品作品ということで、会場に絵画作品等と一緒に展示されたものです。どうぞ実物をご覧になりたい方は、校長室へ。お月様がきれいですね。

 今日は、このへんで。

 

 

 

「第25回宮城県高等学校総合文化祭 総合開会式」・「第1回東部支部総合文化祭」

 「天高く馬肥ゆる秋」。どこでこの言葉を使おうかなとタイミングをはかっていたのですが、まさに昨日、今日がぴったりですね。昨日に続き、今朝もきれいに晴れ渡り、朝のテレビでは、蔵王のゴンドラに乗ったアナウンサーからの実況生中継。きれいに紅葉した蔵王の山々が本当にきれいでした。私も、この週末は、「こもれびの降る丘 遊学館」で開催された「第25回宮城県高等学校総合文化祭 総合開会式」・「第1回東部支部総合文化祭」に出席してきました。去年のみやぎ総文2017の財産をしっかりと継承して、今年度の県総文祭が盛大に開催されたこと、また今年発足した東部支部の第1回総合文化祭が生徒のチームワークよく開催されたこと、本当にうれしく思います。生徒実行委員長の石巻工業高校の生徒さんが力強く挨拶してくれたのも、とても印象的でした。石巻工業高校さんは工業高校らしく、最新のロボットを展示していて、私も少しばかりおしゃべりしてきました。私のほうがずっと舞い上がってしまい、ロボットさんを困らせてしまいました。すみません。

昨夜は十三夜。中空にきれいに見えていましたね。「萩の葉でお月様を半分隠して遊びたい」と先日書き込みましたが、それを実現できたことで私は寝心地がとてもよかったです。今日から教科面談がスタート。私は、二年次の生徒と約1時間。とても楽しい語らいでした。

今日は、このへんで。