ブログ

2019年11月の記事一覧

セ試50日前

定期考査二日目。今朝のTVニュースでも今季一番の寒さと伝えていましたが、確かに車に乗り込んで気温計を見たらマイナス1度。放射冷却です。みんなぶるぶる震えていました。でも日中は日差しがあったせいか、小春日和のようなお天気になりました。さて、みなさん、二日目はどうだったですか?3時間目には、1年次の受験の様子を見に、少し校舎を歩いてみました。みんな真剣そのもの、数学の時間だったせいか、みんなギリギリまで問題と格闘していました。今朝はJRの遅れがあり、遅れた人には別室受験の措置がとられました。影響のあった生徒は数名にとどまったようですが、そういう場合は、くれぐれもまずは安全第一に登校してください。

さて、三年次用に、「進路の手引き PARTⅢ」が配布。添付されたプリントによると、今日金曜日でセンター試験までちょうど50日前のようです。残り50日で、なすべきこと、気をつけること、記録すべきこと等々、本校進路指導部のノウハウがたくさん詰まっています。ぜひ活用を。しかし、早いですね。ついこの間100日前集会をやったような気がするのですが・・・。センター試験という名称での実施は、これが最後となります。定期考査が終わったら、これにまっしぐら。本校生徒のラストスパートを期待します。

さて、昨日は、PTA会報の担当の方に取材を受けました。お忙しいところ、ありがとうございます。毎回、目を見張るような素晴らしいレイアウトで、担当のみなさんのご尽力に、感謝の気持ちでいっぱいです。卒業号、楽しみに待っています。

今日は、このへんで。

 

不登校の理解と支援・・・研修会

 定期考査初日終了。みなさん、手応えはどうだったでしょうか?

私のほうは、今朝方、うっかり寝坊してしまいました。バタバタ用意して、なんとか遅刻せずに始業に間に合いましたが、危うく大恥をかくところでした。みなさんは、大丈夫ですか? 夜遅くまで勉強していると思いますが、ややもすると寝過ごしてしまうこともあります。用心、用心。くれぐれも気をつけて。

さて、今日の午後は先生方みんなで、研修会。「不登校の理解と支援」というタイトルで、白百合女子大学の氏家靖浩先生のご講演を聞くことができました。とても気さくな先生でした。先生のユーモアセンスあふれるお話についつい引き込まれ、内容自体は実に重たいテーマなのですが、先生の巧みなカウンセリングを受けているかのような気分で、80分の講演時間があっという間に過ぎてしまいました。特効薬がなかなか見つからないところで、知らず知らずのうちに心をやわらかくする方法を教えてもらったような気がします。先生、ありがとうございました。

今日は、このへんで。

 

明日から定期考査/環境美化・・・寄せ植えのプランター設置

 明日から本校では第3期定期考査です。今週あたりは、朝昼晩と、先生方に質問する生徒が多く見られました。3年次の生徒にとっては、高校生活最後の定期考査です。調査書の平均評定に大きく影響します。もちろんそれぞれの進路に向けた勉強も大事ですが、この定期考査が自分の高校生活の仕上げと考え、全力でぶつかってほしいと思います。1・2年次も3回目となると、自分の力を最も発揮しやすいところです。初めての1回目と、その反省のもとに立ち向かった2回目。それに続く3回目ということで、本気度が試されるところです。それぞれに最高の力を発揮してほしいと思います。

今朝の朝刊各紙を見ていたら、最近の中学校では、定期考査の改革も進んでいて、ノート持ち込みOKのところも出てきたそうです。高校はさすがにそこまではやっていないようですが、今後の学校現場は、観点別評価の導入など、どんどん変わっていきます。先生方も大変です。私なんかは、あっという間に化石同然です。ですから、できるだけ現場を歩いて勉強したいと思います。

ところで、先週末に南郷高校からたくさんのプランター(秋の草花の寄せ植え)と、巨大なシクラメンが届けられました。育てていただいた南郷高校の生徒のみなさん、そして先生方、どうもありがとうございます。これは、田子学区の環境整備費を活用して購入したものです。プランターは、玄関前のタブの木の周囲に置きました。みなさん、気づいていますか? 体育でグランドに出る際に、目につきますよね。朝夕の寒さに震えるこの季節だからこそ、少しでもきれいな草花に心をとめる余裕を持ちたいものです。シクラメンさんは、一鉢は校長室に鎮座していますが、もう一鉢は、職員玄関を入ってすぐのところに置きました。市販のものと違い、長期間、花を咲かせ続けます。水やりに協力をお願いします。

それでは、今日はこのへんで。明日からの定期考査、頑張ってください。

 

卒展、お疲れ様でした/第2回学校説明会開催

  天気予報では、最高気温が10度を下回る寒さと伝えていました。いよいよ冬が近いことを感じさせる寒さです。夕刊によると秋田や青森では、大雪になっているとか。気をつけてほしいです。

 さて、遅ればせながら、日曜日に終了した、美術科の卒業制作展ですが、今年もたくさんの方々に観覧いただくことができました。お越しになった方々に、またご協力いただいたすべての方々にお礼申し上げたいと思います。また、今回出品した美術科と総合学科美術系列の3年次の生徒のみなさん、お疲れ様でした。パチパチです。土曜日の講評・講演会には、参加できなかったのですが、今年もとても勉強になったようですね。ぜひ、今後も精進を続け、自分の成長につなげてほしいと思います。

 また、16日の土曜日には、今年度2回目の中学生向けの、学校説明会ということで、同じ宮城野区文化センターをお借りして実施しました。70名ほどの参加者をいただき、これまた好評だったようで、一安心しました。参加された中学生と保護者の皆様に、お礼申し上げたいと思います。また説明のボランティアをしてくれた本校生徒のみなさん、ありがとう。

 明日から、高文連の仕事で、青森に行ってきます。また来週まで、この通信はお休みです。

 今日は、このへんで。

 

防災避難訓練実施

今日6~7時間目には、防災避難訓練(火災避難訓練)が開催されました。少しでも実際の火災を想定した避難訓練にするべく、今回は火災の発生場所を事前に教員にも生徒にも伝えないで、放送で火災発生と場所を指示しました。授業担当者には、臨機応変に避難経路を判断し、生徒を安全に誘導してもらいました。事前に知らされていない分、いつもより少し時間がかかったように思います。世の中の怖い事件には、放火もあります。自分が注意していても、どこで恐ろしい事件に巻き込まれるかわかりません。本気度が試されていると思います。みなさんの自覚を期待したいと思います。

 今日はこのへんで。

 

野見山暁治氏を読む

 時折、日が差すこともありましたが、気温はあまり上がらず、日が暮れると気温はどんどん下がって・・・明日は、相当寒い一日になるようです。今朝方の打ち合わせで、インフルエンザ予防とスリップ事故防止を呼びかけましたが、いよいよ本格的な寒さ到来。ストーブが恋しくなってきました。

 昨日、卒展に行ってきたので、美術家の本が欲しくなり、本校の図書館で新規購入の本を見ていたら、野見山暁治氏の『みんな忘れた  記憶のなかの人』を見つけました。野見山さん、すばらしい方ですね。中に「哭く人」というタイトルの文章がありました。水上勉氏のことを書いた一節です。水上氏といえば、窪島さんとのことです。こういう文章を一日の終わりに読めることをよしとして、今日は帰ります。

 今日は、このへんで。

 

行ってきました・・・卒業制作展

行ってきました。美術科の卒業制作展。今年もすごかったです。自分で言うのも、ちょっと恥ずかしいですが、生徒の個性と才能がキラキラと輝いています。

こんなふうに自分は、宮城野の美術科でやってきました、歩いてきました、時々走ってみました。ころんじゃったこともあります。でもまた走り出しました、そしたらこんなものをつかみました。どうですか、こんな作品。

そんなメッセージを生徒それぞれの作品から感じてきました。

 

ドーンと大作というのは、もしかしたら少なめかもしれません。でも大きなものを作れば、それでいいわけではありません。抑制したものに、たくさんのコトバが詰まっているんです。そういうのを感じる人は感じます。

スペースをゆったり使わせてもらっているのも、みなさんは、とてもしあわせものですね。ひとつひとつの作品が独立して自分の世界を形成していますが、でも、距離をおいて、とおくから複数の作品を眺めてみると、それぞれが共鳴して、単独では作りえなかった、異なる世界が現出します。そういう世界の音を感じ取るのもおもしろいかと思います。

今日は、お昼の時間でした。次は暗くなってから、別世界を味わってみたいと思います。

学校に戻って、昇降口前で気づいたこと。昇降口前の大きなタブの木の根元に、「ムラサキシキブ」が植えてあります。紫色になりかけの、控えめな実を発見しました。ドウダンツツジの燃えるような色と対照的です。

今日は、このへんで。

 

卒業制作展、スタート!

夕刊に、「台風19号  被災1ヵ月 丸森で黙とう」とありました。あの台風から1ヵ月。まだまだ大勢の方々が避難所での生活を余儀なくされています。改めて命を落とされた方々のご冥福を祈りたいと思います。本校生徒も、お昼休みに、被災地域への支援のために、校内で募金活動を始めました。協力をお願いしたいと思います。

さて、今日から本校美術科の卒業制作展が宮城野区文化センターでスタートしました。私も今日見に行きたかったのですが、バタバタしてしまいました。すみません。明日、ちゃんと見に行きたいと思います。放課後には、受付のバトンタッチの生徒が笑顔で行ってきますと出発しました。気をつけてくださいね。明日が楽しみです。

今日はこのへんで。

 

授業公開最終日⇒ICT機器活用&明日から卒展

昨日は十三夜。日暮れがめっきり早くなり、早い時間で東の空から昇る月がきれいに見えていました。

本校の授業公開は今日が最終日。小生も、1・2年次の授業を中心に見て回りました。実は本校では、10/19・10/20・10/22の三日間で、県立学校ICT機器整備推進事業の推進に伴い、教室天井に液晶プロジェクタ27台が設置され、指導者用のタブレットも新規で25台(既存40台)入り、黒板は映写兼用の黒板に張り替えられました。すごいですね。先に工事が進んでいた他校で見ていたので、なるほどと思いましたが、やはりびっくりです。若手もベテランも、もうみなさんどんどん活用しています。授業でちょっと黒板に映し出したいところをデータで取り込んで黒板に写し出し、その上にチョークで書き加えられる時代です。教科書の本文はもちろんのこと、生徒がノートに書いた答案をさっと黒板に写しだして、黒板上で添削することができるわけです。こんなことを書いていると、何を時代遅れなと言われるかもしれませんが、小生にとってはやはり驚異です。数学の先生が廊下でせっせと添削していたのですが、それを次の時間には黒板に映して、解説していました。便利な世の中になりました。私は、二度と教壇に立てないような気がします。それとも私にも使えるような日がくるのでしょうか?

と、そんなふうに嘆いてばかりいたらダメですね。技術は日進月歩。精神は不易。生徒の学力向上のために、がんばりましょう。

さて、昨日11/10(日)、県庁・勾当台公園では、『さんフェア2019』が開催されました。専門学科のある県内各高校が一同に会して、今年度の研究成果を展示発表したり、作品や特産品の販売等を行ったり、ファッションショーをやったりと大賑わいでした。また、同じく昨日の日曜日には、県内特別支援学校の合同文化祭が、中心会場を藤崎にして開催されました。これは「みやぎ総文2017」の時に、特別支援学校部門として藤崎で開催したものが大成功となり、これはぜひ継続をということで、開催されているものです。キャッチフレーズは『挑戦、それは笑顔を重ねること』。そのキャッチフレーズにふさわしく、藤崎本館サンモール一番町側特設会場で実施された発表の部は、笑顔でいっぱいのダンスや和太鼓などの発表があり、大勢のお客様で賑わいました。

 昨日の日曜日には、田子地区の防災避難訓練も開催されました。本校からも田子地区の生徒7名が参加しました。ここ田子地区も浸水の被害の可能性が高いところとなっています。先日の台風19号のような大きな台風がまた来るかもしれません。しっかり防災意識を高めていきたいと思います。

 

 さて、明日からいよいよ美術科の卒業制作展です。昇降口にも、ご覧のとおり。1日前の掲示。楽しみです。テーマは『PASSPORT』。どんな作品が展示されるのでしょう。ワクワクします。みなさんのご来場をお願いします。

 今日は、このへんで。

 

PTA三団体合同役員会&「ヴァイオリン体験」が開催されました

 昨日の放課後、16:00から本校恒例の放課後講座のひとつ「ヴァイオリン体験」が開催されました。30名ほどでしょうか。生徒に交じって先生方も初めてのヴァイオリンに夢中になっておりました。この「ヴァイオリン体験」については、講師の先生のご協力により、今日11/9(土)の10:00から、三年次PTA研修会でも開催されました。講師の先生、そして、参加された3年次PTAの方々、ありがとうございました。

今日は、引き続き午後からPTA三団体合同役員会及び各種委員会役員会(中間報告会)が開催されました。休日のところ、たくさんの役員の方々にお集まりいただきました。ありがとうございます。

この役員会では、10月までのPTA三団体の諸活動を振り返り、また予算の執行状況の報告もあり、さらには今後の活動等について、改めて確認がされました。来年度は、オリンピック開催と25周年記念事業・式典が重なり、例年より窮屈な年間計画となりそうですが、みなさんのご協力もいただき、なんとか乗り切っていきたいと思います。よろしくお願いします。

明日は、勾当台・県庁周辺で「さんフェア2019」が開催されます。専門学科を設置している高校の特産物等が展示、販売されると思います。ぜひ足を運んでいただければと存じます。

今日は、このへんで。