ブログ

2018年7月の記事一覧

「第67回東北地区高P連 郡山大会(7/5~7/6)と「田子中学校区 青少年健全育成連絡協議会総会」(7/6)が開催されました

 先週、7/5~7/6の日程で「第67回東北地区高P連郡山大会」が開催され、本校から柴田つが子PTA会長(3年次)、西城一孝PTA副会長(2年次)、氷見幸久PTA副会長(1年次)、服部佳子3年次PTA委員長、佐藤友香2年次PTA委員長と、遠藤和浩総務部長が出席しました。各県、各校のPTA活動の現状と課題について、熱心な討議が行われました。PTA役員の方々には、お忙しいところ、ご参加いただき、ありがとうございました。

 

 また先週の7/6金曜日には「田子中学校区 青少年健全育成連絡協議会総会」(於 田子中学校)が開催され、本校から大場先生に出席してもらいました。田子中学校区には、学校側としては、田子小・高砂小・田子中、そして本校の宮城野高校があります。そこに中学校区内の各町内会長さんや、民生委員の方々、防犯協会や保護司の方々、市民センターや郵便局の方々、そして各学校教職員やPTA役員の方々が一同に会し、地域の子どもたちの健全育成を図ろうとするものです。活動の一つに「田子地区を明るくするあいさつ運動」があります。ぜひとも高校生が率先して、あいさつできるようにしてほしいものです。夜には、情報交換会があり、小生も参加させていただき、地域の町内会長さんにご挨拶申し上げ、有意義な情報交換をすることができました。

 敬愛する小説家に箒木蓬生さんがいらっしゃいます。精神科医でもあり、作家でもある方です。昨年、出版された本に「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力」(朝日選書)があります。本校の図書館にあるかどうか、確認していませんが、とてもナイスな本です。答えの出ない事態に囲まれすぎの小生にとって、どれだけ力をもらったか・・・。いずれゆっくりと紹介したいと思います。

  大雨による災害で、つらい思いをしている西日本の方々に心からお見舞い申し上げます。今日はこのへんで。

 

 

 

大雨により西日本各地で甚大な被害・・・お見舞い申し上げます

  西日本各地で、大雨による甚大な被害が出ています。死者、行方不明者多数というニュースが入っています。亡くなってしまった方々のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、行方不明の方々が一刻も早く救出されることをお祈り申し上げます。また被災された方々にお見舞い申し上げたいと思います。

   私たちは、自然災害の恐ろしさを、また思い知らされることになりました。地震、津波だけでなく、大雨や台風による災害(土砂崩れ、河川氾濫、洪水等)も本当に怖いものがあります。小生が教員になってからでは、昭和61年の8.5豪雨。当時の勤務先の学校で、夏合宿中のことでした。途中で合宿を切り上げ、帰る方向が同じ生徒を車に乗せて、車を走らせましたが、途中で洪水のため立ち往生。間一髪で難を逃れましたが、今考えるとあの対応はアウトです。安全確保の意識がまるで欠如していました。

今日は、2年次PTA研修会が開催されました。講師として招いたリクルートの増淵千秋さん、荻野千夏さんの進路講話に熱心に耳を傾けました。お休みのところ、たくさん集まっていただき、ありがとうございました。今日は、このへんで。

 

「仙台市内高等学校美術展」を見てきました

   今日7/6は、昨日までとうってかわって肌寒いくらい。最高気温は20度くらいでしょうか。夜には雨となるらしく、今日の楽天の試合が心配です。

 さて、出張の帰りに県美術館で開催中の「仙台市内高等学校美術展」を見てきました。すごいですね。市内高校生の美の祭典です。その中にあって、存在感を示しているのが、本校美術科の生徒の作品。題名だけでも、こんな感じです。『十人十持 持ち方だって個性です』、『ちょっとした幸せ図鑑』、『Let`s rethink』、『人生は、動いてこそ彩られる』、『支え合い』、『執着』、『みる』、『白い部分を踏むとサメに食われる』、『たべる』、『生か処刑か襲撃か』、『ひらがなと花言葉』、『本の虫』、『やる気スイッチ』、『透明』、『好きに溺れる』、『めで鯛』、『自動化 何もしなくていい未来』、『sleep』、『小皿』、『陶本棚』、『ワオキツネザル』、『面構え』、『セカイセイフク』、『覚悟』、『半自在 オカダンゴムシ』、『今昔下駄』、『彩』、『How  To Enjoy 夏祭り』、『一対の対象の移行といつだってどうしようもなく等しいもの』、『マイペース』。もちろんこれで全部ではありません。すみません。1番奥の部屋に展示されていた作品名をメモしてきました。おもしろいですね。あなたたちには、題名だけで二重丸をあげます。

 参考までに、美研会長賞の1年次の早水京華さんの作品を紹介します。(写真参照)どうぞ、ごらんください。彼女にとって初めての陶芸作品だったとか。今日は、短いですが、このへんで。週末に、美術科のみなさんから、とってもナイスなプレゼントをいただきました。

 

 

 

 

「2018信州総文祭参加校説明会」が開催されました

  昨日7/4、本校で「2018信州総文祭参加校説明会」が開催され、各専門部の理事や参加校の先生方に対して、信州総文祭概要と事務的な手続き等について、高文連事務局担当者から説明をさせていただきました。信州総文祭は8/7~8/11の日程で長野県の各地で開催されます。去年、宮城県で開催されたときの熱気と興奮、まだまだ記憶に新しいところですが、もう1年経ったのですね。早いものです。それぞれの専門部では、貴重な財産ができたものと思います。その継承と発展が大きな課題です。県の高文連の事務局として、本校の責務をきちんと果たしていきたいと思います。今年は、規定の19専門部と協賛の2部門に、本県から429名の生徒と85名の引率の先生が参加です。みなさんの活躍を心から祈りたいと思います。

 

 さて、昨日読んでいた「東京人」という雑誌(最新の7月号は没後70年の太宰治の特集です)で、石垣りんさんの詩を見つけました。浅学の私にとって初見です。

『ランドセル』という題で書かれた詩です。

 

あなたはちいさい肩に

はじめて

何か、を背負う

机に向かってひらく教科書

それは級友全部と同じ持ちもの

なかには

同じことが書かれているけれど

読み上げる声の千差万別

入学のその翌日から

ほんの少しずつ

あなたたちのランドセルの重みは

違ってくるのだ

手を貸すことの出来ない

その重み

かわいい一年生よ

 

「同じ持ちもの」「同じこと」に対して「違ってくる」「手を貸すことの出来ない その重み」。石垣りんさんらしいです。平易なことばで、ひとにとってとても大事なことを、さりげなく教えてくれます。

 

昨日は、本校で木槿。自宅の小さな庭では、くちなしの花が咲き始めました。写真のとおりです。白い可憐な花が暑さを忘れさせてくれます。

正岡子規の俳句にこのようなものがありました。

 

薄月夜 花くちなしの 匂いけり

 

今日は、このへんで。

 

 

 

「よしず」と「仙台市内高等学校美術展」

7/4よしず

  昨日も仙台では最高気温が33.9度。ついに、校舎教室棟1F窓側には「よしず」が立てかけられました。(写真のとおり)本校、夏の風物詩です。少しでも暑さを防ぐことができればうれしいです。水分補給もしっかりとお願いします。(「よしず」の写真を撮りにいったら、敷地内の木槿の花が咲き始めているのを発見! そういう季節ですね。これも写真をつけます。ピンクと白の木槿がこれから次々と咲き始めます。生徒のみなさん、時々、木槿さんとコミュニケーションをどうぞ。)

さて、昨日7/3、仙台市内高等学校美術展の搬入・審査が行われました。本校からも1、2年の美術科の生徒が出品し、その結果は・・・見事に最優秀賞である「美研会長賞」に、1年次の早水京華さんが選ばれました。おめでとうございます。また、美研賞+優秀賞に2年次の岡田千瑛莉さんと1年次の千葉華音さん、優秀賞に2年次の吾妻楓子さん、川村くれはさん、木村緋色さん、昆すずさん、鷺谷百佳さん、渡部マリアさんが選ばれました。以上合計9名の生徒のみなさんが入賞。すごいですね。改めてお祝い申し上げます。この仙台市内高等学校美術展は、宮城県美術館の県民ギャラリーで本日7/4(水)から7/8(日)まで開催。私も金曜日に、出張の帰りに見に行きます。楽しみです。

今日は、これから3年次の進路志望校検討会。3年次のみなさんの現状、今後の展望、対策等を先生方と共有してきます。いよいよ本番です。今日はこのへんで。

7/4木槿