ブログ

2019年2月の記事一覧

「小学校への高校生教育助手派遣プログラム」

  本日2/19は、残念ながら曇り空。天気予報でも伝えていましたが、ここ宮城県ではスーパームーンを見ることはかなわず。残念です。明日、十六夜の月がきれいに見えることを期待しましょう。

 さて、昨日のことですが、卒業を間近に控える3年次の生徒3名が校長室に来てくれました。

それぞれに1/30から2/7まで、お隣の田子小学校か高砂小学校にお邪魔し、「小学校への高校生教育助手派遣プログラム」に参加した生徒たちです。このプログラムには既に進路が決定している計8名の生徒が参加してくれましたが、昨日は都合のつく3名の生徒が来てくれて、感想を述べてくれました。

 このプログラムは、高校生が実際に小学校現場に出向いて、現場の先生方のお仕事を教育助手としてお手伝いし、将来の自分の仕事に資するというものです。ほとんどが教員を目指している、あるいは子どもに関わる仕事に就きたいと考えているので、生徒にとってはたいへんありがたい学びの場となっています。もちろん小学生にとっても担任の先生以外の、とても若い「先生」が来てくれるということで、とても内容の濃い交流の場となっています。実際、生徒たちは小学生から「せんせい、せんせい!」と声をかけられて、最初はすごくとまどいながらも、最後にはたくさんの宝物をもらってきました。またそういう経験から自分が目指そうとしている仕事の重みをしっかりと感じ取り、その責任を痛感したようです。さらには小学生の授業における積極性、これにもずいぶん驚いたようです。1、2年生のみならず、高学年の児童達も実に積極的に授業で発言している・・・であれば、本校の生徒もがんばらなくてはいけないはず。高校生だから、という論理ではなく、みんな、ぜひともアクティブな学ぶ姿勢をもう一度取り戻してほしいと思います。

 また、小学生の吸収力にもびっくりしていました。私も驚きましたが、短時間で円周率を何桁までも覚えてしまう集中力。そういうところを見せてもらうと、自分がいかにふだん怠けているか、自然とわかってきますよね。教える側としてその場に立ったはずなのに、いつのまにか教えられる立場になっている・・・そうして良き学び合う関係ができると最高です。本当にとても貴重な経験をさせていただきました。

 田子小学校と高砂小学校のみなさん、改めましてどうもありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。

 

 せっかくなので、レポートの一部を紹介します。

 

私は、小学生と関わる機会が今まであまりなかったので、高学年である5年生がどこまで子供で大人な性格をしているのか、私を受け入れてくれるだろうか、心配は尽きませんでした。しかし、初日にクラスで挨拶をした後、すぐに子供たちから質問攻めにあい、さっそく名前を呼んでくれたり、昼休みに鬼ごっこにいろんな子から誘われたりと、大抵の心配は杞憂に終わりました。

 

 子どもたちからは、学校のルールを教えてもらったり、業間休みに外で遊んでもらったりしました。また授業で子どもたちの自由で想像力豊かな考え方を聞くたびに、とても感激させられました。いつまでもその豊かな発想を大切にして何事にも取り組んでほしいと思いました。

 

 一週間という期間でしたが、担任の先生をはじめ本当に多くの先生方にお世話になりました。最初はとても緊張して児童たちと一言交わすことが精一杯でしたが、たくさんの方にあたたかく受け入れてもらえて本当にうれしく思いました。校長先生や教頭先生、主幹教諭の先生方からのありがたい講話はとても心に響きました。お忙しい中、ありがとうございました。

最終日にクラスの児童達からもらったメッセージカードは本当にうれしかったです。今回の活動を励みにこれから頑張っていきます。

 

もっともっと紹介したい文章があるのですが、今日はこれぐらいにします。3人の参加生徒と、本当にあたたかい時間を過ごすことができました。他の参加した生徒のみなさんも、お疲れ様でした。みなさんが未来の教え子達としあわせな時間を過ごすことができるよう祈って、今日は終わりにします。

 

 

 

 

 

 

スーパームーン

 朝、通勤途中、外気温は3度。本日の天気予報での最高気温は11度。3月下旬並みの気温。先週末の天気予報によると、今週は10度前後の陽気が続くとか。冬も終盤に入り、朝夕は寒さに震えながらも、日中は春が近いことを感じさせる陽気です。

 3年生は、今日うれしいニュースを各担任から受けたはず。おめでとうございます。この喜びをじっくりとかみしめながら、卒業式を迎えてください。卒業式前日の予行まで、みなさんはしばらくお休みです。もちろん卒業式までに、国公立大の前期入試が控えています。これから私大入試を受験する人もいると思います。それぞれに、自分の決めた進路の実現に向かってラストスパートです。そうした合間をぬっての卒業式となるので、高校の卒業式は、ある意味、とても大変なのですが、でも人生の大きな一つの節目です。胸を張って堂々と一番の笑顔で式に臨んでほしいと思います。

 そして1・2年次は、今週21日の木曜日から第4期の定期考査です。今年度最後の定期考査です。年間の総決算をしっかりと良い形で締めくくってほしいと思います。

今日から後期入試の出願受付もスタートしました。どこもかしこも新年度に向けた準備が始まっています。インフルエンザは流行のピークを越えたようですが、油断できません。全国ニュースからは「はしか」が大流行と伝わってきました。健康にはくれぐれも気をつけてほしいです。

 夕方、まん丸くて大きなお月様が東の空から上がってきました。満月は明日でしょうか。聞くところでは、明日は2019年、最大のスーパームーンだとか・・・。3年次生のみなさんの門出の前祝い。明日はきれいに晴れてほしいですね。

 今日は、このへんで。

 

 

表彰式あいさつ

週末の金曜日です。今週は出張と校内の会議や面談等が重なり、いつも以上にバタバタしておりました。

さて、県高文連表彰式における挨拶文を紹介したいと思います。概要として読んでもらえれば幸いです。

 

 

あいさつ

 

 本日、輝かしい表彰を受けられたみなさん、改めましてこんにちは。県高文連を代表しまして、みなさんにお祝いの言葉を申し上げます。

 まずは、みなさんの日頃の鍛錬がこのような素晴らしい活躍につながったものと思います。改めまして、おめでとうございます。またここまでご指導をいただいた先生方、そしてたくさんのご支援をしてくださったご家族のみなさん、心から祝い申し上げます。

 生徒のみなさんは、これまで人一倍練習や作品制作、また研究に打ち込み、並々ならぬ努力を積み重ねてこられました。そうしてこのような栄冠を獲得されたものと思います。ここまで緩むことなく精進を重ねてこられたみなさん、まずは自分に対して心のうちでそっとおめでとうと声をかけてやってほしいと思います。また同時に一緒にここまで歩んできた仲間や友人、支えてくれたご家族、そしてご指導をいただいた先生方に感謝の念を表してほしいと思います。

 思い起こせば昨年度、本県では「みやぎ総文2017」が開催されました。全国からたくさんの高校生や関係のみなさん、お客様が本県に集い、県内各地で文化・芸術の華を咲かせました。ここで表彰を受けられたみなさんのほとんどがその「みやぎ総文2017」を経験されたと思います。みなさんはそのレガシーをしっかりと受け継いで、みやぎの文化・芸術の底力を見せてくれました。ありがとうございました。ますますのご活躍を期待したいと思います。

 さて、「みやぎ総文2017」に引き続き、今年度は長野信州で「信州総文祭2018」が開催されました。自分もまた視察に行かせていただきました。みなさんの活躍にとても心強く思った次第です。その「信州総文祭2018」の思い出話をひとつさせてください。

 美術・工芸部門は、上田市で開催されました。その上田市の郊外の小高い丘の中腹に「無言館」という小さな美術館があります。戦争で無念にも若くして命を落としてしまった画家の作品、遺族の手で大切に保管されてきた絵画がそこに展示されています。美術・工芸部門がその上田市で開催されたことに私は深い縁を感じます。私自身、訪れたのは二度目ですが、今回も一枚一枚の作品の前で襟を正さずにはいられませんでした。

 みなさんにお願いです。自分たちの文化芸術活動が、この日本、そして世界の平和に支えられている、そういう思いを大事にしてほしいと思います。

 最後に宮澤賢治の言葉を紹介させていただきます。

 「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」

みなさんの活動が、世界全体の幸福、そして一人ひとりの幸福につながるものと確信すると同時に、みなさんの一層の活躍を期待し、また関係のみなさんの一層のご協力ご支援をお願いして、お祝いの挨拶といたします。

以上が挨拶文です。

 

 無言館の周囲には、今頃どれくらい雪が積もっているのでしょうか。もしかしたら、今年は雪が少ないので、雪は積もっていないかもしれません。いずれにしても厳しい冬から春へ。信州上田の小高い丘にも、来月になると春のたよりが届くはず。自宅の白梅のつぼみがようやくふくらみ始めました。

今日は、このへんで。

 

絵本屋さんでのコンサート

  3年次の生徒は、今日が授業最終日。年次集会があり、お世話になった先生方からご挨拶をいただいていたようです。こうして一日一日と卒業式に近づいていくのですね。なんとなく寂しい思いもしますが、みなさんがまた一つ人生のステージを上がっていくことを思うと、背中を思いっきり押してやりたくもなります。今月は28日までしかないので、今日で2月は折り返し地点。卒業式の準備を着実に進めていきたいと思います。

 さて、この前の三連休のときに、気仙沼での研修会もあったのですが、2/11には、ある朗読コンサートにも足を運びました。仙台の街に絵本屋さんが何軒かありますが、その中でも「ポラン」という絵本屋さんは、仙台駅西口にあることもあり、ご存じの方もたくさんいらっしゃると思います。そのポランさんがこの度、東仙台のほうに引っ越すことになり、その記念にということで、ポランさんのあるビルの地下で朗読コンサートがありました。「宮澤賢治 愛のうた」の著者である澤口たまみさんの朗読コンサートです。小さなそのホールにたくさんの方々が集まり、澤口さんの声に耳を傾けました。よかったです。心がほっこりとあたたかくなる朗読コンサートでした。宮澤賢治の有名な言葉に「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」というフレーズがあります。この言葉を今まで抽象的にしか捉えてこなかったことを深く恥じ入りました。賢治は、おそらく遠い「世界」の先に、大切な「ひとりの個人」を見つめていた。忘れなかった。だから「ひとりの個人」が生きている遠い「世界」が幸福にならないうちは、「個人の幸福はあり得ない」。言われてみれば、なるほどと胸にストンと落ちました。賢治がさらに身近な存在になりました。

 昨日から、校内展示になった美術科の作品群。写真を撮る暇がなかったので、県美術館で撮ってきたものを少しばかり紹介します。全体の紹介は、後日。その前に、ぜひ本校に足をお運びください。

 今日は、このへんで。

 

 

高文連表彰式

 本日2/13(水)、高文連の表彰式がホテル白萩で行われました。県内全体で、個人9部門31名、 団体11部門358名 計389名の生徒を表彰しました。もちろん、団体のほうは、代表生徒数名が出席の学校もありましたので、389名全員が出席してくれたわけではありませんが、多くの生徒とご家族、そして顧問の先生方が出席してくれました。表彰式終了後の記念撮影は、みんな笑顔の、とてもなごやかな撮影会となりました。

 本校からは、氏家美夏さんと木村仁美さんの2名が、河北美術展に入賞したことにより、受賞となりました。氏家さん、木村さん、おめでとうございます。

 学校に戻ったら、県高校美術展に応募するため作成した作品が、食堂前ホールに展示されていました。食堂前ホールは、またまたミニ美術館となりました。どうぞご覧下さい。

 今日は、このへんで。