校長通信
「信念」・・・午前→全校集会 午後→「学校説明会」
7/25、今日は午前中に全校集会があり、校長として全校生徒の前で話をしてきました。
その原稿をアップします。
改めまして、おはようございます。4月以来、4ヶ月近く経過しました。雨男の〇〇〇〇〇〇と叫んだり、チャンバラごっこをしたり、まあ、よくぞこんなにふざたけたことをと、深く深く反省しています。みなさんのおかげで雨男はすっかり晴れ男になってしまいました。感謝します。
さて、夏休みに入る前に、みなさんにひとつ話しておきます。
今、教室棟と駐輪場の間には、今きれいに木槿が咲き誇っています。みなさん、もちろん気づいていますね。白い木槿、ピンクの木槿。どちらも今が見頃です。
さて、木槿の花言葉を、みなさんは知っていますか?
「信念」です。意外に思う方も多いと思います。
どうも花のイメージに合わない。でも、自分はこの宮城野高校を作った先人の思いに驚いています。
教室棟の真ん前ですから、みなさんの目の前です。ちょうど夏場の一番勉強に集中してほしい頃、同時にしんどい頃に花が咲きます。私は先人のあるメッセージが込められているように思います。
「信念」をもって自分の進路実現に邁進してほしい、そういうメッセージです。「信念」をもってこの夏の勉学に取り組んでほしい、3年のみならず、各年次全員に当てはまる言葉です。この夏、自分をまるっきり変えるつもりで勉学に励んでほしい、そう思います。少々のことでぶれない、ここに入る、合格すると決めたら、とことんやる、そういう信念をもって勉学に励んでほしい、そう思います。
「受験は団体戦」。昔から言われてきました。チーム宮城野がそれぞれの進路実現という目標に向かってひとつになる。かっこいいです。
一方で、「ひとりになる勇気を持て」と言われてきました。とことん自分と向き合う、最後の最後になったら、頼りになるのは、自分の力だけ。誰にも助けてもらえない。これはしんどいです。時には泥だらけになります。かっこ悪い自分をさらけだすかもしれない。でも「ひとりになる勇気を持て」。いいですか。「一人ひとりが輝く」のであれば、「ひとりになる勇気を持つ」。信念をもって、とことん、自分の道を進んでください。
みなさんが夏休み明けに、元気な顔で、一段と成長した顔でこの場に集まることを祈っています。以上です。
今日は、これから「学校説明会」です。楽しみです。今日は、このへんで。