ブログ

校長通信

卒展、お疲れ様でした/第2回学校説明会開催

  天気予報では、最高気温が10度を下回る寒さと伝えていました。いよいよ冬が近いことを感じさせる寒さです。夕刊によると秋田や青森では、大雪になっているとか。気をつけてほしいです。

 さて、遅ればせながら、日曜日に終了した、美術科の卒業制作展ですが、今年もたくさんの方々に観覧いただくことができました。お越しになった方々に、またご協力いただいたすべての方々にお礼申し上げたいと思います。また、今回出品した美術科と総合学科美術系列の3年次の生徒のみなさん、お疲れ様でした。パチパチです。土曜日の講評・講演会には、参加できなかったのですが、今年もとても勉強になったようですね。ぜひ、今後も精進を続け、自分の成長につなげてほしいと思います。

 また、16日の土曜日には、今年度2回目の中学生向けの、学校説明会ということで、同じ宮城野区文化センターをお借りして実施しました。70名ほどの参加者をいただき、これまた好評だったようで、一安心しました。参加された中学生と保護者の皆様に、お礼申し上げたいと思います。また説明のボランティアをしてくれた本校生徒のみなさん、ありがとう。

 明日から、高文連の仕事で、青森に行ってきます。また来週まで、この通信はお休みです。

 今日は、このへんで。

 

防災避難訓練実施

今日6~7時間目には、防災避難訓練(火災避難訓練)が開催されました。少しでも実際の火災を想定した避難訓練にするべく、今回は火災の発生場所を事前に教員にも生徒にも伝えないで、放送で火災発生と場所を指示しました。授業担当者には、臨機応変に避難経路を判断し、生徒を安全に誘導してもらいました。事前に知らされていない分、いつもより少し時間がかかったように思います。世の中の怖い事件には、放火もあります。自分が注意していても、どこで恐ろしい事件に巻き込まれるかわかりません。本気度が試されていると思います。みなさんの自覚を期待したいと思います。

 今日はこのへんで。

 

野見山暁治氏を読む

 時折、日が差すこともありましたが、気温はあまり上がらず、日が暮れると気温はどんどん下がって・・・明日は、相当寒い一日になるようです。今朝方の打ち合わせで、インフルエンザ予防とスリップ事故防止を呼びかけましたが、いよいよ本格的な寒さ到来。ストーブが恋しくなってきました。

 昨日、卒展に行ってきたので、美術家の本が欲しくなり、本校の図書館で新規購入の本を見ていたら、野見山暁治氏の『みんな忘れた  記憶のなかの人』を見つけました。野見山さん、すばらしい方ですね。中に「哭く人」というタイトルの文章がありました。水上勉氏のことを書いた一節です。水上氏といえば、窪島さんとのことです。こういう文章を一日の終わりに読めることをよしとして、今日は帰ります。

 今日は、このへんで。

 

行ってきました・・・卒業制作展

行ってきました。美術科の卒業制作展。今年もすごかったです。自分で言うのも、ちょっと恥ずかしいですが、生徒の個性と才能がキラキラと輝いています。

こんなふうに自分は、宮城野の美術科でやってきました、歩いてきました、時々走ってみました。ころんじゃったこともあります。でもまた走り出しました、そしたらこんなものをつかみました。どうですか、こんな作品。

そんなメッセージを生徒それぞれの作品から感じてきました。

 

ドーンと大作というのは、もしかしたら少なめかもしれません。でも大きなものを作れば、それでいいわけではありません。抑制したものに、たくさんのコトバが詰まっているんです。そういうのを感じる人は感じます。

スペースをゆったり使わせてもらっているのも、みなさんは、とてもしあわせものですね。ひとつひとつの作品が独立して自分の世界を形成していますが、でも、距離をおいて、とおくから複数の作品を眺めてみると、それぞれが共鳴して、単独では作りえなかった、異なる世界が現出します。そういう世界の音を感じ取るのもおもしろいかと思います。

今日は、お昼の時間でした。次は暗くなってから、別世界を味わってみたいと思います。

学校に戻って、昇降口前で気づいたこと。昇降口前の大きなタブの木の根元に、「ムラサキシキブ」が植えてあります。紫色になりかけの、控えめな実を発見しました。ドウダンツツジの燃えるような色と対照的です。

今日は、このへんで。

 

卒業制作展、スタート!

夕刊に、「台風19号  被災1ヵ月 丸森で黙とう」とありました。あの台風から1ヵ月。まだまだ大勢の方々が避難所での生活を余儀なくされています。改めて命を落とされた方々のご冥福を祈りたいと思います。本校生徒も、お昼休みに、被災地域への支援のために、校内で募金活動を始めました。協力をお願いしたいと思います。

さて、今日から本校美術科の卒業制作展が宮城野区文化センターでスタートしました。私も今日見に行きたかったのですが、バタバタしてしまいました。すみません。明日、ちゃんと見に行きたいと思います。放課後には、受付のバトンタッチの生徒が笑顔で行ってきますと出発しました。気をつけてくださいね。明日が楽しみです。

今日はこのへんで。

 

授業公開最終日⇒ICT機器活用&明日から卒展

昨日は十三夜。日暮れがめっきり早くなり、早い時間で東の空から昇る月がきれいに見えていました。

本校の授業公開は今日が最終日。小生も、1・2年次の授業を中心に見て回りました。実は本校では、10/19・10/20・10/22の三日間で、県立学校ICT機器整備推進事業の推進に伴い、教室天井に液晶プロジェクタ27台が設置され、指導者用のタブレットも新規で25台(既存40台)入り、黒板は映写兼用の黒板に張り替えられました。すごいですね。先に工事が進んでいた他校で見ていたので、なるほどと思いましたが、やはりびっくりです。若手もベテランも、もうみなさんどんどん活用しています。授業でちょっと黒板に映し出したいところをデータで取り込んで黒板に写し出し、その上にチョークで書き加えられる時代です。教科書の本文はもちろんのこと、生徒がノートに書いた答案をさっと黒板に写しだして、黒板上で添削することができるわけです。こんなことを書いていると、何を時代遅れなと言われるかもしれませんが、小生にとってはやはり驚異です。数学の先生が廊下でせっせと添削していたのですが、それを次の時間には黒板に映して、解説していました。便利な世の中になりました。私は、二度と教壇に立てないような気がします。それとも私にも使えるような日がくるのでしょうか?

と、そんなふうに嘆いてばかりいたらダメですね。技術は日進月歩。精神は不易。生徒の学力向上のために、がんばりましょう。

さて、昨日11/10(日)、県庁・勾当台公園では、『さんフェア2019』が開催されました。専門学科のある県内各高校が一同に会して、今年度の研究成果を展示発表したり、作品や特産品の販売等を行ったり、ファッションショーをやったりと大賑わいでした。また、同じく昨日の日曜日には、県内特別支援学校の合同文化祭が、中心会場を藤崎にして開催されました。これは「みやぎ総文2017」の時に、特別支援学校部門として藤崎で開催したものが大成功となり、これはぜひ継続をということで、開催されているものです。キャッチフレーズは『挑戦、それは笑顔を重ねること』。そのキャッチフレーズにふさわしく、藤崎本館サンモール一番町側特設会場で実施された発表の部は、笑顔でいっぱいのダンスや和太鼓などの発表があり、大勢のお客様で賑わいました。

 昨日の日曜日には、田子地区の防災避難訓練も開催されました。本校からも田子地区の生徒7名が参加しました。ここ田子地区も浸水の被害の可能性が高いところとなっています。先日の台風19号のような大きな台風がまた来るかもしれません。しっかり防災意識を高めていきたいと思います。

 

 さて、明日からいよいよ美術科の卒業制作展です。昇降口にも、ご覧のとおり。1日前の掲示。楽しみです。テーマは『PASSPORT』。どんな作品が展示されるのでしょう。ワクワクします。みなさんのご来場をお願いします。

 今日は、このへんで。

 

PTA三団体合同役員会&「ヴァイオリン体験」が開催されました

 昨日の放課後、16:00から本校恒例の放課後講座のひとつ「ヴァイオリン体験」が開催されました。30名ほどでしょうか。生徒に交じって先生方も初めてのヴァイオリンに夢中になっておりました。この「ヴァイオリン体験」については、講師の先生のご協力により、今日11/9(土)の10:00から、三年次PTA研修会でも開催されました。講師の先生、そして、参加された3年次PTAの方々、ありがとうございました。

今日は、引き続き午後からPTA三団体合同役員会及び各種委員会役員会(中間報告会)が開催されました。休日のところ、たくさんの役員の方々にお集まりいただきました。ありがとうございます。

この役員会では、10月までのPTA三団体の諸活動を振り返り、また予算の執行状況の報告もあり、さらには今後の活動等について、改めて確認がされました。来年度は、オリンピック開催と25周年記念事業・式典が重なり、例年より窮屈な年間計画となりそうですが、みなさんのご協力もいただき、なんとか乗り切っていきたいと思います。よろしくお願いします。

明日は、勾当台・県庁周辺で「さんフェア2019」が開催されます。専門学科を設置している高校の特産物等が展示、販売されると思います。ぜひ足を運んでいただければと存じます。

今日は、このへんで。

 

公開授業週間⇒来週はいよいよ卒展

明日は、早くも立冬。夕刊の天気予報欄には、「あす暦通りの寒さ到来」との記事。いよいよ冬到来。寒いのが苦手な小生にとっては、できるだけ秋に頑張ってほしいところです。先日、自宅の裏山で紫色のかわいい花を見つけました。図鑑で調べると、サフランさんでした。写真のとおりです。クロッカスの秋版といったところでしょうか。秋の終わりにきれいな花を見つけることができました。

 さて、10月は、この校長通信をだいぶさぼってしまいました。余計な言い訳はせず、なんとか11月はがんばりたいところです。さて、今、本校では、授業公開中。11/5(火)から11/11(月)までです。今日も4~5人の1年次のご父兄がお越しになりました。ありがたいことです。2・3年次のご父兄にも、ぜひ足を運んでいただければと存じます。小生は、この週間を利用して、火曜日から先生方の授業に潜入しています。新たな発見がたくさんありました。若い先生方の授業が、やはりワクワクします。関西弁を交えて英語を展開するM先生の授業に脱帽です。生徒は、ずいぶんかしこまって授業を受けていました。職員室の声と打って変わって、教室では意外と大きな声で説明している数学のY先生。頼もしいです。これまた将来が楽しみです。さてさて、そうして来週からは、いよいよ美術科の卒展です。写真のとおり、宣伝もバッチリです。美術科棟をのぞくと、最後の仕上げに、3年次生は、余念がありません・・・と思いきや、昨日はすごく余裕のある生徒に出会いました。ここでは、とても書けません。やっぱり卒展が楽しみです。みなさん、どうぞ来週は、宮城野区文化センターへ。

今日は、このへんで。

 

 

生徒総会が開催されました

本日29日、本校では生徒総会がありました。今年は去年ほどではないと思っていたのですが、ところがところが、生徒たちは、自分たちのマナーのあり方や、来年度の文化祭で後夜祭をやるかどうかについて、時間ギリギリまで(6~7校時)議論していました。特に3年生が自分たちの卒業後のことにもかかわらず、文化祭のことについて堂々と真剣に意見を述べる姿に深く感銘しました。また最後には、台風と大雨で被災した方々を支援するため、募金を始めたいとみんなの前で話してくれた生徒もいました。先般の県議選において、投票率の低下について、話題になったばかりです。そういう状況にあって、自分の学校の生徒たちが少しばかり誇らしく思えたところです。

また、先週の土曜日26日には、25周年記念事業の実行委員会が開催されました。お休みのところ、たくさんの実行委員の方々に集まっていただきました。ありがとうございます。記念事業として、生徒から意見が出るようになったのもうれしいところです。少しずつ学校の活性化につなげていきたいと思います。よろしくお願いします。

今日は、このへんで。

 

台風19号・・・防災減災対策をしっかりと

  このたびの台風19号により、お亡くなりになった方々に衷心より哀悼の意を表するとともに、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復興復旧をお祈り申し上げます。本校生徒からも被災の報告がありました。一日も早く元通りの生活ができるようになることを祈っています。

今回の台風からも、自然災害の恐ろしさを思い知らされました。ふだんからの防災減災対策がいかに大事であるか、痛感した次第です。来月、予定されている避難訓練においても生徒職員に徹底したいところですが、定期的な訓練ばかりでなく、日常的に対策対応をチェックしていきたいと思います。みなさんも各家庭、地域において、気をつけてほしいと思います。

本日、本校では2年次(美術科を除く)が東京での宿泊研修から帰ってきました。初日はFTやPSのテーマ別研修、二日目は大学や研究所、民間企業、文化施設等を見学したようです。天気にも恵まれ、計画通りの研修を実施できたようで、本当によかったです。今後のFTやPSの研究が深められるよう、きちんと活かしてください。1年次の美術科は、一泊二日で宿泊研修を実施、岩手県と秋田県を訪問してきました。お疲れ様でした。中尊寺や毛越寺等の東北の歴史的文化財は、いかがだったでしょうか?心の目を養い、ぜひ今後の作品制作に活かしてほしいと思います。

また、3年次の各ホームのみなさんと、1年次の総合学科と普通科のみなさんは、恒例の秋の遠足を実施しました。お天気が心配でしたが、なんとかセーフでした。みなさん、めいいっぱい、楽しんできたようですね。心機一転、また来週からの学校生活をパワフルに過ごしてほしいと思います。

今日は、このへんで。

 

美術科の「日本美術研修旅行」&本校PTAの研修旅行

今朝、本校美術科2年次の生徒が「日本美術研修旅行」に出発しました。仙台駅まで見送りに行き、生徒の出発式に立ち会いましたが、男子生徒の力強い挨拶にびっくりし、感激しました。今回の「研修旅行」で本物を見るんだという強い意志が感じられました。みなさんの旅行が実りあるものになることを祈っています。なお、台風19号による影響が懸念されます。くれぐれも安全確保に注意してください。今日、夕方の定時連絡では、みなさんが元気で初日の研修を終えたとの報告を受けました。計画表によると、中宮寺、法隆寺を回ったようです。中宮寺の半跏思惟像は、どうでしたか? 私の最も好きな仏像です。帰ってきたら、ぜひ感想をお聞かせください。

 明日は、京都市立銅駝美術工芸高校訪問がありますね。美術科のある高校の中では、日本で最も歴史と伝統があり、私のあこがれの学校です。これまたぜひ感想をお聞かせください。

 旅行といえば、先週の10/5には、恒例の本校PTAの研修旅行がありました。福島の会津方面への旅行でした。小生は残念ながら別の仕事が入り、参加できなかったのですが、みなさん、楽しんでいただけたでしょうか? いつもながらに、みなさんの素敵な笑顔を拝見するのが、私の元気の源です。今後ともよろしくお願いします。

今日は、このへんで。

 

総合学科の東北大会・・・ありがとうございました。

 今日は「寒露」。やはり涼しさが一段と進んで、朝夕は長袖が離せなくなりました。寒暖の気温差に気をつけて、くれぐれも風邪をひかないように。

 さて、先週10/3(木)~10/4(金)に、総合学科の東北大会が開催され、おかげさまで無事終えることができました。東北各県からお越しいただいた先生方には、本当にたくさんの心温まるアドバイスや励ましのお言葉を頂戴することができました。

また、県内の総合学科の設置されている高校、本吉響高校、迫桜高校、小牛田農林高校、石巻北高校、村田高校、伊具高校の先生方には、運営等でたくさんご協力をいただき、心より感謝申し上げます。本校体育館で開催しました公開授業ですが、総合学科3年生のPSⅡのプレゼンをポスターセッションの形式で行いました。いかがだったでしょうか? 東北各県の総合学科の先生方に見てもらうことができましたが、何よりも本校の生徒にとって(発表の3年次生も、聞き手の1・2年次生も)励みになったと思います。生徒が緊張の面持ちをしながらも、時々素敵な笑顔を見せるのが印象的でした。生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。そしてご参加の先生方、ありがとうございました。今後とも、本校の教育にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

追伸

また、情報交換会では、宮城大学の「娘すずめ。」サークルのみなさんに、すずめ踊りを披露してもらい、大いに盛り上がりました。ありがとうございました。

今日は、このへんで。

 

明日は総合学科東北大会初日

  今日も秋晴れ。天気のよい日が続きます。明日10/3と10/4は、総合学科の東北大会です。明日は本校体育館で、総合学科3年生のPSのプレゼンをポスターセッションの形式で行います。東北各県の総合学科の先生方に見てもらうことになります。生徒にとって励みとなる機会。明日もこのままお天気が続くことを祈ります。東北各県の総合学科設置校から明日本校にお越しになる先生方、明日から二日間、よろしくお願いします。

 さて、昨日10/1から10/4まで本校では朝のマナーアップあいさつ運動が行われています。2年次のマナーアップスタッフが朝早くから活躍中です。みなさんがもっともっと元気に挨拶できることを期待します。

 さて、本校卒業生の岩渕さんの絵が県図書館で展示された件は、先週お伝えしたとおりですが、その原画が先週本校に戻り、どこに展示しようかと相談していたところでしたが、本日、朝早くに技師さんに校長室に来ていただき、岩渕さんの絵を校長室に飾ってもらいました。ご覧のとおりです。

改めて近くで拝見しましたが、本当にすばらしい作品です。明日、お越しになる来賓の先生方にも見ていただきたいと思います。

今日は、このへんで。

 

後期始業式&内定第一号

今日も秋晴れの、本当に気持ちの良い一日でした。朝方、ゴミ出しをしていると、近所のおじいさんから「おはよう。今日も天気がいいね。」と声をかけられました。「おはようございます。本当に気持ちのよい朝ですね」と答えた私です。

さて、今日は後期の始業式。朝1時間目は、全校集会。私から生徒に話した内容を紹介します。

 

みなさん、おはようございます。後期始業式にあたって、私から3点、お話をさせていただきます。

さて、10月に入りました。総合学科の生徒のみなさんは、わかっていると思いますが、10/3と10/4に総合学科の東北大会があります。みなさんにとっても、先生方にとっても大事な勉強会となります。総合学科の3年生は、あさって10/3の午後に、この体育館でこれまでのプロジェクトスタディーについて、ポスターセッションの形式でプレゼンを行います。1年次2年次の総合学科のみなさんは、その3年次生の発表を聞いて質問する側に回ります。総合学科のみなさんは、6年に1回の晴れ舞台です。発表する3年次生は、もちろんこれまでの研究成果を堂々と発表してほしいです。1年次2年次のみなさんも、良き聞き手となれるよう、また良き質問ができるよう、気合いを入れてほしいと思います。また、県内と東北各県の総合学科設置校の先生方が多数本校に見えます。先生方は、校舎に入って各教室で行われている通常の授業を見学されるかもしれません。だから宮城野高校全体が10/3の午後に学校公開を実施するのと同じです。みんなに一つ注文。挨拶はきちんと。自分から先に。これが基本です。

 さて、3年生のみなさん、いよいよセンター試験の出願となります。今日、200名を超える生徒が願書を発送すると聞きました。これから本番です。何度も繰り返しているように、ちっぽけな、やせ細ったリアリストになるな、みみっちい数字で妥協しちゃったなと、後で後悔するな。自分自身に対して誇りと思えるロマンを追い続けろ、みんなの一層の努力を期待したいと思います。

3年次のみなさんがセンター試験出願ということは、来年今頃に、2年次のみなさんは共通テスト出願です。1年次は、その次です。あっという間です。大学入試、高大接続というものが大きな変革期にあります。この変革期をぜひともチャンスに変えてほしいと思います。

ところで、先週ですが、中国へ学校視察に行ってまいりました。みなさんの学ぶ宮城野高校が中国の学校に注目されています。進学重視はもちろんのことですが、一人一人の主体性や自主性、一人一人の輝く個性を大事にする本校の教育理念が今、中国で注目されています。本校と交流関係を結びたい、そういう学校を8校ほど訪問してきました。今後については、ハードルがいくつかあるわけですが、本校に対して興味を抱いている学校がたくさんあります。今後、本校で学びたいという中国の高校生のみなさんが来校するかもしれません。美術科作品の交換交流、PSやFTの合同研究交流、そういうことが実現するかもしれません。そのときには、ぜひ積極的に手をあげてほしいと思います。本年度3月に実施するマレーシア研修もそうですが、機会があったらどんどん外に出て、自分を見つめ直すと同時に、日本の良い点、悪い点、そういうのを自分の肌で把握してほしいです。

 中国を訪問した裏の動機を話します。自分にとってこの学校で1回生を担任したときのホームの男子生徒、彼は不登校になり、本校を4年かかって卒業したのですが、彼は大学に入ると中国に渡り、ボランティア活動を始めました。在学時に引っ込み思案で、ボランティアをほとんどしなかった男が大きく変わったのです。彼を大きく変えた国をこの目で見たい、そういう気持ちもありました。確かに中国にはそれだけのエネルギーが満ちていました。

小さな枠に収まるな、大きく世界に羽ばたいてほしい、これをみなさんに対するメッセージにしたいと思います。以上です。

 

昼休みには、民間就職試験で内定第一号をもらった生徒が校長室に挨拶に来てくれました。ファッションセンス抜群の女子生徒です。いつか自分のお店を持てたらいいですね。将来がとても楽しみな女子生徒です。

今日は、このへんで。

 

 

 

中学校での学習ボランティアの感想

秋晴れの、気持ちよい一日。ここ三日連続で、「天高く、馬肥ゆる秋」が続いています。敷地内の萩も見頃を過ぎてしまうような、お天気です。今日、久しぶりにその萩を見に出てみたら、正門脇の、ちょっと見えにくい角度のところに、白い萩を発見。気づかないでいたのが、うかつでした。実は、自宅にも鉢植えの白い萩があるのですが、こちらはまもなく開花です。楽しみにしていたら、実は学校にもあったのでした。グランドでは、4校時の体育の授業。ソフトボール場では、女子生徒がソフトボールの試合の真っ最中。秋晴れの、お天道様の下で、本当に楽しそうでした。

さて、夏休み中に終了したものですが、お隣の田子中学校での学習ボランティア。その感想文が回ってきました。みんな、とても良い体験をしたようです。ひとつ紹介したいと思います。

 

 素直な感想としましては「人に物を教えるということは決して簡単なことではない」ということを実感したことです。正直なところ、高校生の自分からすれば中学生レベルの問題など簡単に教えてあげられると思っていたのですが、実際には自分の伝えたいことと相手に伝わっていることに相違が生まれてしまい、上手に教えてあげることができませんでした。

 将来に教員を目指している私としては、大変貴重な体験をさせていただき、感謝しています。次回もこのような機会があれば、この経験を活かしていきたいと思っています。本当に有り難うございました。

 

中学校の生徒に一言

 勉強は大変かもしれませんが、負けずに頑張って下さい。必ず将来に実を結びます! 頑張れ!

 

 

以上のような感想がありました。あなたも、教員を目指して、頑張れ!

 

今日は、このへんで。

 

進路室で

本校駐車場で車から降りて階段を上がると、正面には教室棟1Fの真ん中に位置する進路室があります。進路室隣には生徒が利用できる資料室。その資料室には生徒が進路資料を閲覧したり、勉強したりできるように長机が置いてあります。学校創設時には、ここでガンガン勉強する生徒がたくさんいました。その生徒たちとのやりとりも楽しい思い出です。今朝、階段を上がって進路室隣の資料室を覗くと、一生懸命勉強に励む生徒の姿がありました。進路室の先生方に聞くと、毎日来て頑張っていますよとのこと。私が気づかなかっただけかもしれません。すみません。でも、定期考査終了後であっても気を抜かず、大きな進路目標に向かって生徒が勉学に励んでいるのは、とてもいいことです。今朝は、おはようと挨拶すると、顔を上げて、こちらに笑顔でおはようございますと挨拶を返してくれました。こんな調子で、今朝はとても気持ちよくスタートを切れました。

 午後は、県図書館で開催中の「読書感想画コンクール」の入賞作品展を見に行きました。今春、本校卒業した岩渕さんの作品も真ん中にしっかりと展示されていました。原画と対面するのは、本当に久しぶりのことです。改めて見ると本当にすばらしい作品です。岩渕さん、おめでとうございます。

 今日は、このへんで。

 

How dare you

定期考査最終日。一・二年次は、12時まで、三年次は、選択によって13時45分まで。みんなが一生懸命試験問題に向き合う姿がとてもまぶしかったです。今日は、朝から快晴の、とても気持ちのよい一日。テレビでは、「楽天ファンにとって、こんなに気持ちの良い朝を迎えられるなんて、最高!」と叫んでいました。そうです。昨日、楽天イーグルスは、ソフトバンクに勝って、二年ぶりのCS進出を決めました。おめでとうございます。今年は、上位2球団と相性が良さそうなので、CSが楽しみです。楽天の下克上を期待しましょう。

さて、昨日のニュースでびっくりし、感心したのは、やはりスウェーデンの高校生グレタ・トゥンベリさん(16)の「How dare you」。 アメリカ・ニューヨークの国連本部で23日(2019年9月)に開かれた気候行動サミットで、各国が温暖化対策に真摯に取り組まず、結果として若い世代を裏切っていると強い口調で非難したとのこと。環境問題という難問に対して、敢然と挑戦しようという姿勢に感服しました。後に続く世代に課題解決を押しつけるのは、絶対よくない。今やるべきことにしっかりと取り組むべき。我々一人一人にこの重点課題が突きつけられた日として、この少女の鋭い目を忘れてはならないと思います。

今日は、このへんで。

 

定期考査&「東北大学・宮城教育大学・宮城大学 3大学入試説明会」

9/15日以来の通信です。10日ほど間が空いたので、外はどんどん秋色に変化。今日は、秋晴れとなり、少し気温が上がりましたが、からっとした秋らしいお天気でした。

 本日で定期考査の三日目が終了し、いよいよ明日が最終日です。みなさん、調子はいかがですが?試験終了後の食堂では、友達同士で、教科書やノートを広げる光景がとてもナイスでした。最後まで、みなさんの頑張りを期待したいです。

 さて、本日は「東北大学・宮城教育大学・宮城大学 3大学入試説明会」が本校で開催されました。各高校の進路指導担当の先生方が集まり、3大学の入試担当者の先生方から現3年生が受験する大学入試と現2年生が受験する令和3年度入試の説明を聞きました。新しい入試制度がスタートする令和3年度入試に関する質問がやはり多かったですね。実際のところ、詳細な内容がこれからのところもありますが、こちらとしては、早く発表してほしいところです。しかし、焦りは禁物。まずはしっかりと基礎学力をつけること。明日の定期考査もしっかり勉強してきてください。

 今日は、このへんで。

 

同窓会総会と懇親会・・・ご参加、ありがとうございました

9/13(金)は、中秋の名月でした。みなさんは、ちゃんとお月見をしましたか。市内は残念ながら月が地平線から上がってくる頃は、厚い雲がかかり、上がってくるお月様を見ることはできませんでした。本当は、晴れていると学校の校長室あたりから上がってくる大きなお月様が見えるはず。今年は残念でした。でも時間が経つにつれて雲が切れるようになり、その金曜日、学校から帰る頃には、きれいに東の空にかかる名月が顔を覗かせたのでした。ついうれしくなり、帰りにさつまいもを買って、ふかして食べました。おいしかったです。昨日(実は満月は昨日14日)もきれいなお月様が見えていましたね。

 さて、その昨日は恒例の同窓会総会と懇親会がホテル白萩で開催されました。同窓生のみなさん(今年、教育実習に来たみなさんも参加)、旧職員の先生方、そして本校教職員と、今年は昨年と比べてちょっと参加者が少ないのが残念でしたが、来年の25周年記念式典と記念事業に向けて、大いに盛り上がった次第です。参加されたみなさん、本当にありがとうございました。元気な1回生の参加者からは、1回生の同期会を今年12月29日(日)に開催しますとか、1回生のみならず、新会長となった上野さんの回期である10回生やその他、希望があれば誰でも参加可能の、拡大版同期会にしますとか、とてもパワフルな話で盛り上がりました。1回生は本気でやると思います。ぜひ、同窓生のみなさん、来年に向けて景気づけにご参加のほどを。

 明日は、三連休最後の日、敬老の日です。ずっと元気でいてもらえるように、肩たたきひとつでも、おじいちゃん、おばあちゃんにとっては、どんな薬よりも効果抜群です。

 今日は、このへんで。

 

秋の花・・・萩

爽やかな秋風が吹いてくる一日。立て続けにお客様がいらっしゃいましたが、合間を縫って、グランド手前の植え込みへ。忙しいのにまぎれて、気づいていなかったのですが、日当たりの良いところでは、萩の花がもう咲き乱れていました。写真のとおりです。

 さて、午前中に福島大学の先生方がお越しになりました。福島大学では、今度の入試からネット出願へ。時代はどんどん進んでいきます。確かに先日の新聞には、「東北6国立大学 ネット出願に 20年度入試から」と出ていました。便利になった反面、「画面の読み間違いをする恐れもあるので、募集要項をよく確認してほしい」とある大学で語っているとおり、くれぐれも気をつけてほしいです。今日は、その福島大学さんの大学案内「FUKUSHIMA UNIVERSITY GUIDE 2020」も拝見しました。表紙のイラストが斬新です。マスコットキャラクターの「めばえちゃん」です。これも福島大学さんの思い切った戦略ですね。地の色合いが、本校の今年の学校案内と同じイエローなのも、親しみがわきます。やっぱり他との違いをつけようとしたら、このイエローは目立ちますね。本校の美術科の先生も、あえてこのイエローを選んだと語っていました。また、本校の25周年ロゴマークもどんどん活用したいものです。

 さて、昨日紹介した故池内紀氏。その弟さんが宇宙物理学者の池内了(いけうち さとる)氏です。今度10月に1年普通科のFTでは、読書会があります。赤城先生が、さすが物理の先生らしく、この池内了先生の「科学の落とし穴 ウソではないがホントでもない」を推薦しています。小生も図書館にあるのを見てみましたが、おもしろそうな本です。ぜひたくさんの生徒に選んでほしいなと思います。

 今日は、このへんで。