ブログ

校長通信

授業公開最終日⇒ICT機器活用&明日から卒展

昨日は十三夜。日暮れがめっきり早くなり、早い時間で東の空から昇る月がきれいに見えていました。

本校の授業公開は今日が最終日。小生も、1・2年次の授業を中心に見て回りました。実は本校では、10/19・10/20・10/22の三日間で、県立学校ICT機器整備推進事業の推進に伴い、教室天井に液晶プロジェクタ27台が設置され、指導者用のタブレットも新規で25台(既存40台)入り、黒板は映写兼用の黒板に張り替えられました。すごいですね。先に工事が進んでいた他校で見ていたので、なるほどと思いましたが、やはりびっくりです。若手もベテランも、もうみなさんどんどん活用しています。授業でちょっと黒板に映し出したいところをデータで取り込んで黒板に写し出し、その上にチョークで書き加えられる時代です。教科書の本文はもちろんのこと、生徒がノートに書いた答案をさっと黒板に写しだして、黒板上で添削することができるわけです。こんなことを書いていると、何を時代遅れなと言われるかもしれませんが、小生にとってはやはり驚異です。数学の先生が廊下でせっせと添削していたのですが、それを次の時間には黒板に映して、解説していました。便利な世の中になりました。私は、二度と教壇に立てないような気がします。それとも私にも使えるような日がくるのでしょうか?

と、そんなふうに嘆いてばかりいたらダメですね。技術は日進月歩。精神は不易。生徒の学力向上のために、がんばりましょう。

さて、昨日11/10(日)、県庁・勾当台公園では、『さんフェア2019』が開催されました。専門学科のある県内各高校が一同に会して、今年度の研究成果を展示発表したり、作品や特産品の販売等を行ったり、ファッションショーをやったりと大賑わいでした。また、同じく昨日の日曜日には、県内特別支援学校の合同文化祭が、中心会場を藤崎にして開催されました。これは「みやぎ総文2017」の時に、特別支援学校部門として藤崎で開催したものが大成功となり、これはぜひ継続をということで、開催されているものです。キャッチフレーズは『挑戦、それは笑顔を重ねること』。そのキャッチフレーズにふさわしく、藤崎本館サンモール一番町側特設会場で実施された発表の部は、笑顔でいっぱいのダンスや和太鼓などの発表があり、大勢のお客様で賑わいました。

 昨日の日曜日には、田子地区の防災避難訓練も開催されました。本校からも田子地区の生徒7名が参加しました。ここ田子地区も浸水の被害の可能性が高いところとなっています。先日の台風19号のような大きな台風がまた来るかもしれません。しっかり防災意識を高めていきたいと思います。

 

 さて、明日からいよいよ美術科の卒業制作展です。昇降口にも、ご覧のとおり。1日前の掲示。楽しみです。テーマは『PASSPORT』。どんな作品が展示されるのでしょう。ワクワクします。みなさんのご来場をお願いします。

 今日は、このへんで。

 

PTA三団体合同役員会&「ヴァイオリン体験」が開催されました

 昨日の放課後、16:00から本校恒例の放課後講座のひとつ「ヴァイオリン体験」が開催されました。30名ほどでしょうか。生徒に交じって先生方も初めてのヴァイオリンに夢中になっておりました。この「ヴァイオリン体験」については、講師の先生のご協力により、今日11/9(土)の10:00から、三年次PTA研修会でも開催されました。講師の先生、そして、参加された3年次PTAの方々、ありがとうございました。

今日は、引き続き午後からPTA三団体合同役員会及び各種委員会役員会(中間報告会)が開催されました。休日のところ、たくさんの役員の方々にお集まりいただきました。ありがとうございます。

この役員会では、10月までのPTA三団体の諸活動を振り返り、また予算の執行状況の報告もあり、さらには今後の活動等について、改めて確認がされました。来年度は、オリンピック開催と25周年記念事業・式典が重なり、例年より窮屈な年間計画となりそうですが、みなさんのご協力もいただき、なんとか乗り切っていきたいと思います。よろしくお願いします。

明日は、勾当台・県庁周辺で「さんフェア2019」が開催されます。専門学科を設置している高校の特産物等が展示、販売されると思います。ぜひ足を運んでいただければと存じます。

今日は、このへんで。

 

公開授業週間⇒来週はいよいよ卒展

明日は、早くも立冬。夕刊の天気予報欄には、「あす暦通りの寒さ到来」との記事。いよいよ冬到来。寒いのが苦手な小生にとっては、できるだけ秋に頑張ってほしいところです。先日、自宅の裏山で紫色のかわいい花を見つけました。図鑑で調べると、サフランさんでした。写真のとおりです。クロッカスの秋版といったところでしょうか。秋の終わりにきれいな花を見つけることができました。

 さて、10月は、この校長通信をだいぶさぼってしまいました。余計な言い訳はせず、なんとか11月はがんばりたいところです。さて、今、本校では、授業公開中。11/5(火)から11/11(月)までです。今日も4~5人の1年次のご父兄がお越しになりました。ありがたいことです。2・3年次のご父兄にも、ぜひ足を運んでいただければと存じます。小生は、この週間を利用して、火曜日から先生方の授業に潜入しています。新たな発見がたくさんありました。若い先生方の授業が、やはりワクワクします。関西弁を交えて英語を展開するM先生の授業に脱帽です。生徒は、ずいぶんかしこまって授業を受けていました。職員室の声と打って変わって、教室では意外と大きな声で説明している数学のY先生。頼もしいです。これまた将来が楽しみです。さてさて、そうして来週からは、いよいよ美術科の卒展です。写真のとおり、宣伝もバッチリです。美術科棟をのぞくと、最後の仕上げに、3年次生は、余念がありません・・・と思いきや、昨日はすごく余裕のある生徒に出会いました。ここでは、とても書けません。やっぱり卒展が楽しみです。みなさん、どうぞ来週は、宮城野区文化センターへ。

今日は、このへんで。

 

 

生徒総会が開催されました

本日29日、本校では生徒総会がありました。今年は去年ほどではないと思っていたのですが、ところがところが、生徒たちは、自分たちのマナーのあり方や、来年度の文化祭で後夜祭をやるかどうかについて、時間ギリギリまで(6~7校時)議論していました。特に3年生が自分たちの卒業後のことにもかかわらず、文化祭のことについて堂々と真剣に意見を述べる姿に深く感銘しました。また最後には、台風と大雨で被災した方々を支援するため、募金を始めたいとみんなの前で話してくれた生徒もいました。先般の県議選において、投票率の低下について、話題になったばかりです。そういう状況にあって、自分の学校の生徒たちが少しばかり誇らしく思えたところです。

また、先週の土曜日26日には、25周年記念事業の実行委員会が開催されました。お休みのところ、たくさんの実行委員の方々に集まっていただきました。ありがとうございます。記念事業として、生徒から意見が出るようになったのもうれしいところです。少しずつ学校の活性化につなげていきたいと思います。よろしくお願いします。

今日は、このへんで。

 

台風19号・・・防災減災対策をしっかりと

  このたびの台風19号により、お亡くなりになった方々に衷心より哀悼の意を表するとともに、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復興復旧をお祈り申し上げます。本校生徒からも被災の報告がありました。一日も早く元通りの生活ができるようになることを祈っています。

今回の台風からも、自然災害の恐ろしさを思い知らされました。ふだんからの防災減災対策がいかに大事であるか、痛感した次第です。来月、予定されている避難訓練においても生徒職員に徹底したいところですが、定期的な訓練ばかりでなく、日常的に対策対応をチェックしていきたいと思います。みなさんも各家庭、地域において、気をつけてほしいと思います。

本日、本校では2年次(美術科を除く)が東京での宿泊研修から帰ってきました。初日はFTやPSのテーマ別研修、二日目は大学や研究所、民間企業、文化施設等を見学したようです。天気にも恵まれ、計画通りの研修を実施できたようで、本当によかったです。今後のFTやPSの研究が深められるよう、きちんと活かしてください。1年次の美術科は、一泊二日で宿泊研修を実施、岩手県と秋田県を訪問してきました。お疲れ様でした。中尊寺や毛越寺等の東北の歴史的文化財は、いかがだったでしょうか?心の目を養い、ぜひ今後の作品制作に活かしてほしいと思います。

また、3年次の各ホームのみなさんと、1年次の総合学科と普通科のみなさんは、恒例の秋の遠足を実施しました。お天気が心配でしたが、なんとかセーフでした。みなさん、めいいっぱい、楽しんできたようですね。心機一転、また来週からの学校生活をパワフルに過ごしてほしいと思います。

今日は、このへんで。