ブログ

校長通信

「ベニバナハナミズキ」

 再開して三日目、昨日よりも暑さが幾分増したように感じます。今日から保健体育科では、グランドでの体育の授業をスタート。今日は、久しぶりの体育ということで、ソーシャルディスタンスを確保しながら、入念にストレッチ等を行っていました。きれいに映える芝生の上で、生徒は気持ちよさそうにからだを動かしておりました。感染症予防対策のため、まだまだ制限はありますが、みなさんの笑顔を見ていると、こちらもなまったからだを動かしたくなります。まずは気をつけて慣らし運転を。
 昨日、グランドの写真を撮っていたら、正門脇の「ベニバナハナミズキ」が満開になっているのに気づきました。写真のとおりです。
 生徒のみなさんは、登下校の際、ぜひ見てほしいと思います。たくさんの樹木に囲まれた本校です。今年は本来の入学式の季節に、「ハナモモ」がきれいに咲いておりました。ちょっと前には校木の「ハナミズキ」も満開でした。ぜひ、季節の花を楽しむ心のゆとりを。
今日は、このへんで。

 

芝のグランド

 本格スタートして2日目。早朝、雨がぱらつきましたが、すぐお天気になり、梅雨入り前の、爽やかな初夏の陽気になりました。昨日、式辞の序論のところでふれましたが、学校の周囲の水田は田植えが終わったばかりで、きれいに植え付けられた苗が朝日に輝くのを眺めながら学校到着。「さあ、今日もがんばるか」とスイッチオンになります。
 さて、昨日伝えたように今日から食堂がスタート。調理場で働くみなさんに挨拶して今日6/2がスタートしました。コロナ対策で少し席が少なくなりましたが、ちょっと我慢してみんなで仲良く利用してください。
 体育が本格スタートする前に、天気がよくなったので、技師の方々が芝刈りの仕上げに入りました。写真のとおりです。一年のうちで、これからが芝が最も映える時期かと思います。グランドの東端まで歩いてみましたが、広々として本当に気持ちのよい芝のグランドです。みなさん、体育でこれまた気持ちのよい汗をかけると最高ですね。
 今日は、このへんで。

入学式、無事挙行!

本日、延期になっていた新入生の入学式を、挙行することができました。すでに4/8に入学許可になっているわけですが、こうしてなんとか入学式をできたこと、感慨深いものがあります。ズーム映像と放送により行い、新入生それぞれが各教室の自席で視聴する形をとりました。準備いただいた先生方にも感謝ですが、新入生のみなさんは、それぞれに新しいスーツに身を包み、とてもりっぱに大人に見えました。改めまして、おめでとうございます。なお、親御さん、ご家族のみなさんにもいろいろと心配をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。みなさんと手を取り合い、今後の学校生活を充実したものになるよう、努めてまいりたいと存じます。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

 在校生も無事学校生活が再開できました。授業スタート。売店スタート。明日からは食堂も再開です。楽しみですね。感染症対策も万全に。
今日は、このへんで。

明日6/1は、入学式

 明日、6/1に本校26回目の入学式を挙行いたします。延期を余儀なくされていましたが、ようやく実施できることを思うと感無量です。一番喜んでいるのは、もちろん新入生のみなさんであり、また親御さんや家族の方々だと思います。本格的に始まる高校生活に、本校26回生として、誇りをもって日々大切に過ごしてください。みなさんのご活躍を心より期待します。
校長より

シャリンバイ

今週は、今日火曜日から登校日が設定されており、今日から4日間、各年次が2回ずつ登校となります。今日は2年次のみ。今日も元気に登校してくれた2年次の生徒に感謝です。昇降口前のロータリーの植え込みに「シャリンバイ」が植えてあります。白い花が咲き始めました。
今日は、このへんで。

6/1訂正。先にこのページで、写真の花を「ムラサキシキブ」と書きましたが、「シャリンバイ」の間違いでした。訂正して、お詫び申し上げます。

 

3年次生が登校!


 今日5/20、久々に校舎に明るい生徒の声が戻りました。今週は、臨時休業中にあって登校日を一日設定が可能な週ですが、本校は今日から三日間を各年次に割り振り、生徒登校日を設定しました。本日5/20(水)は3年次の登校日で、3年次の生徒にとっては、4月の副教材受け取り(4/16~4/17)以来の登校となりました。
 3年次のみなさん、久々の学校は、いかがだったでしょうか? 友達の笑顔を見ることができて、安心したでしょうか? まだ臨時休業中なので、半日だけでしたが、みなさんが問題に必死に取り組んでいる姿が、とても頼もしく見えました。少し大人びて見えたのは、気のせいでしょうか? 新年度に入っているわけですから、みなさんは最高年次の3年次。当然、少しずつ大人になっているわけです。次の登校日は、来週に。今日も学習課題をたくさん渡されたかもしれませんが、へこむことなく、二ヶ月遅れをここから挽回するぞという意気込みをぜひ見せてほしい、そう心から思います。
 今日は、二十四節気の一つ、「小満」。「草木が成長して天地に満ち始める頃」という意味らしく、私はそういうお天気を期待していましたが、残念ながら、今日は昨日から降り続いている雨が残り(久々に雨男復活です)、草木の成長にはとてもおぼつかない、肌寒いくらいの、しとしとと雨が降る一日。明日も、あまり気温が上がらないようです。明日は2年次の生徒の登校日。生徒のみなさん、しっかりと寒さ対策を!
 今日は、このへんで。

着実に一歩ずつ前進

 今週、本校の登校日は、3年次が5/20(水)、2年次が翌日5/21(木)、1年次は5/22(金)に設定しました。これは、先週連絡したとおりです。時間や内容等については、メールで確認してください。他校さんでは、今日、登校日を設定したところもあるようです。あせらずしっかり自宅での学習等に励んでください。今はなかなか一緒に同じ空間で勉強できませんが、お互いの想像力により、確実に気持ちでつながりたいと思います。
なお、始業式・入学式の日程等については、今週中に連絡できるようにします。
着実に一歩ずつ前に進んでいることが実感できています。油断せず、気をつけて準備に心を入れたいと思います。
 今日は、このへんで。

引き続き感染防止に強い自覚を!

5月もそろそろ、半分が過ぎようとしています。今日も五月晴れ。しかし生徒のみなさんの声が校舎から響いてこないのは、なんとも寂しい限りです。
さて、本日、国からの発表で、本県も含めて39県で緊急事態宣言が解除になりました。これを受けて県からの方針が明日発表になるようです。もし学校の対応に変更等がある場合は速やかにメール等で連絡しますので、確認を忘れずにしてください。また朝夕の連絡メールに対する返信も忘れずにお願いします。
 なお、感染防止のために、引き続き強い自覚を持った生活を送るよう、よろしくお願いします。
今日は、このへんで。

校木のハナミズキが満開

 本校正門前の両側に、校木のハナミズキが植えられていますが、今ちょうど満開を迎えています。臨時休業中のため、生徒のみなさんは見ることがなかなかできませんが、せっかくなので、このHPでアップします。どうぞ、保護者のみなさまもご覧下さい。なお、本日5/8に、一斉メールにより、今後の臨時休業中の登校日について、各年次ごとに連絡をしましたのでご確認願います。
 また本日、全年次へ連絡文書やPTA三団体の総会資料等を郵送しております。1・2年次は学習課題も入っております。3年次の学習課題は、5/11に発送予定です。届きましたら、内容等についてご確認願います。
感染症予防対策を練り上げつつ、少しずつではありますが、学校再開に向けて準備を進めております。ご理解とご協力をお願いします。
今日は、このへんで。

5/11以降の詳細は明日5/8に連絡

  連休中に、県立学校の臨時休業が5/31まで延期との通知がありました。これを受けて、今、本校では改めて臨時休業中の動きをどうするか検討しています。詳細は明日5/8にメール等で連絡します。臨時休業が再び延期となり、生徒保護者のみなさんの中には、不安に思う人も少なくないと思います。学校としても、今、一生懸命、次の手を考えています。生徒のみなさんは、引き続き、これまでの学習課題を活用し、自宅学習を続けてください。なお、今日からeメッセージにより、朝と帰りのSHRの時間に合わせて、各年次よりメールを発信しています。確認できたら、返信をお願いします。(自宅におけるみなさんの生活を、学校再開に向けてならしていく目的もあります。1年次は、今朝のメールに返信機能がついていなかったとのこと。失礼しました。)
 ところで、みなさんは、このGWをどのように過ごしたでしょうか? 良い天気が続いたので、本来ならばお出かけ日和なのですが、今年はとても残念です。私は、ふだんなかなか読めない本読みに時間を費やしました。また、好きな音楽を、比較的長い時間、たっぷりと聞けました。できるだけ「文化」という言葉にあてはまる行為を続けようと思いました。たぶん、いつものGWならば、できなかったことです。おかげで、「心の洗濯」をしっかりできました。「洗濯」の一方で、庭の草むしりも徹底してやることができました。合間に、昔の教え子たちとメールのやりとりをすることもできました。子育て等に忙しい彼ら彼女らは、今が一番大変です。あっという間のGWでした。今日のお月様は、満月です。天気が良いので、東の空に大きなお月様がきれいに見えています。早くこのコロナウイルス感染症が終息することを祈ります。
今日は、このへんで。

今こそ「自立した学び」を!

本日、4月の最終日を迎えたところです。生徒のみなさんには、昨日一斉メールで連絡したところですが、臨時休業を5/10(日)まで延長することになりました。現在の厳しい状況からして、仕方のないところと考えます。本校の再開は5/11(月)以降となります。5/11(月)以降の詳細については、後日改めてメール等により連絡します。毎日、確認するようお願いします。なお、引き続き感染予防に努めてください。また、日々の自宅学習については、指示されている課題等を活用し、計画的に進めてください。もちろん、学校から指示されたものだけでなく、自分で学びの課題を見つけ、深い学びにつなげていく工夫や努力も必要です。長い小説を読むこともりっぱな学びです。今こそ「自立した学び」の必要な時です。みなさんとともに、この難局を乗り越えていきたいと思います。宮城野高生の強い自覚を改めてお願いします。(何か心配なことや、相談したいことがあれば、遠慮なく学校に相談してください。)

今日は、このへんで。

 

作文、頼もしいです。

電話による面談の二日目です。先生方によると、臨時休業中の生活を前向きに送っている生徒が予想以上に多いとのこと。とても心強く思いました。今こそ「自立した学び」が必要かと思います。生活のリズムをきちんと整えて、この臨時休業中を送るようお願いします。「メッセージ」にも書きましたが、「終息後」のことを深く考えて、一日一日を大事に送ること。終息後に「よーいドン」と鳴ったときに、既に勝負はついている。そう思って「深い学び」を実践してください。
また、今、新入生に課した作文を読み、簡単なコメントをつけている最中です。今回、なぜこのように感染が拡大してしまったのか、自分自身も含めて、日本人の考え方や行動の冷静な分析はもちろんのこと、それぞれにとても熱い思いを持って「自分が40歳になったときに、もし同じような感染症が流行したら、①予防策を徹底する、②情報の真偽を見極め、冷静に落ち着いて行動する」など、基本対策をしっかりおさえていると感じました。特に、「自分が感染しているかもしれないと自覚し、他人に感染させないよう注意して行動する」など、鋭い視点をもって書いている生徒もいました。もちろん、40歳の自分が持っているかもしれない家族を守るための行動にもたくさんの生徒がふれていました。頼もしい限りです。これからもっともっと読み進めます。まだ見ぬ新入生のみなさん、ありがとうございます。2・3年次のみなさんで、挑戦したい人はぜひ。みなさんの意欲あふれる挑戦を待っています。

今日は、このへんで。

 

 

電話による面談がスタート

  終日雨が降り続き、少し肌寒く感じる一日でした。本校では、電話による担任と生徒との面談が今日4/20から始まりました。職員室などから、担任の先生方が生徒から近況を聞き取ったり、生活や学習上で困っている点を尋ねたりと、さかんに生徒のみなさんと電話を通じてコミュニケーションを交わしていました。新入生のみなさんは、まだ担任の先生方の顔も知らず、少し緊張したかと思いますが、どうぞ遠慮なく、困っている点などがあったら、聞いてほしいと思います。在校生は、知っている先生にあたったり、初めての先生であったり、これまたいろいろだと思いますが、1年とか2年とか、本校での生活を経てきているわけですから、どうぞこれまた遠慮なく相談してほしいと思います。この電話による面談は23日まで続きます。ご家庭におかれましても、協力をよろしくお願いします。
今日は、このへんで。

校長から宮城野高生へのメッセージ(4/15)


「未来からの呼びかけに応えよう」
みなさん、おはようございます。本日、本来ならば予定より1週間遅れの入学式や始業式を行う予定でした。しかし、再び年度初めの大切な式の延期を余儀なくされています。新入生も含めて、宮城野高生全員にこのメッセージを伝えることで、みなさんと思いを一つにして、この危機的な状況を乗り越えたいと思います。
 新型コロナウイルス感染症により、この日本のみならず世界中が混乱の極みにあります。この状況下で、私たちは、どのように考え、どのように行動すればよいのでしょうか。
 実はここ数日、どんどん厳しくなる状況にあって、学校内で心強く思ったことがあります。それは本校の先生方がそれぞれの分掌や年次、教科で自主的に一丸となって、みなさんに様々なメッセージを作り始めているということです。実際に、「ことばの力」で、みなさんとつながろうとしている。それを自分はとても心強く思いました。そしてまた、ああ、これはまた自分たちがこれまでたどってきたことだ、9年前のあれに似ているなと実感しました。
 ふりかえってみれば、私たちは、東日本大震災でたくさんの大事なものを失いました。そこから人と人とのきずなを大切にして、それを支えにして一歩一歩、少しずつ少しずつ前を向いて歩いてきました。大きな危機にあって、何が大事で、大切なのか、みなさんは、それぞれの経験をとおして確実にわかっているはずです。たとえば、涙が枯れはててしまうほどの辛い場面を自分自身が経験したり、そういう人のそばに自分が寄り添ったり、それぞれに厳しい状況を乗り越えてきたと思います。あの時、たくさんのものを失った私たちは、「ことばの力」にどれだけ励まされてきたか、お互いにつながろうとしたか、ふりかえってほしいと思います。
今、私たちは、何が正しくて、正しくないのか、判断に迷うほど本当に厳しいところにあります。これからもっともっとしんどい状況になるかもしれません。そういう難局を強い自覚をもってみんなで乗り越えていこう、そういうスクラムを宮城野高校として共有したい、そう思ってみなさんに呼びかけます。
さて、みなさんに最初にお願いすることです。今回の状況に陥ってから、いろいろな局面で本校は進む方向を選択してきたし、これからも選択します。判断の最終的な責任は私にあります。最終的な舵取りは私が決めます。ただし、みなさんに呼びかけたいのは、その選択が正しかったのか正しくなかったのか、それを決めるのは「未来」のあなた方です。よろしいでしょうか。本校は開校以来「未来」という合言葉を大切にしてきました。初代の校長先生は集会のたびにみなさんの先輩方にこう訴えました。「未来からの呼びかけに応えなさい」。これまでのみなさん、今現在のみなさん、そしてこれからのみなさんの思いと行動が、みなさんの「未来」、そしてこの地球社会の「未来」をつくっていく、そう心してほしいと思います。
お願いの2番目です。先に私は「ことばの力」を大事にしなさいと訴えました。「ことば」は人間に許された大事な能力のひとつです。人間には、もう一つ大事な能力があります。それは「想像力」です。人の大切な思いや喜怒哀楽を共有できる「想像力」です。このようなときこそ「想像力」を支えにしてこの難局をみんなで乗り越えたいと思います。今、私たちは新型コロナウイルスによって分断されようとしています。よく言われる「3密」を避けなさい、それは物理的に他人と距離をとることです。極端に言えば分断です。寄り添うことがすごく心地よいことなのに、私たちは分断されかかっています。でも、どんなに離れていても、大切な人、遠くにいることを余儀なくされている人のことを、想像力の力で、ぐっと近くに寄せてその人のことを思う、痛みを分かち合うことはできるはず。考えてみれば本校25周年のテーマは「sowzoU」です。このアルファベットの「sowzoU」には、様々な「そうぞう」の意味が託されています。もちろんひとを思いやる「想像力」も入っています。「想像力」の力で、やっていいことと、いけないこと、それをきちんと自覚するとともに、どんなに離れていても「ことばの力」や「想像力」で他人(ひと)に寄り添える、そうしてこの危機的な状況を乗り越えたいと思います。
さて、三つ目のお願いです。建設的に考える、建設的に行動する、そうして自他の未来を改めて組み立てなおす、そういうことをお願いしておきます。
たとえば、これから再びしばらくは臨時休業となりますが、自宅でもできること、これを一生懸命に考える、行動に移す。これを様々な分野の一流人に学んでほしいと思います。プロは、やはり予防に徹底することはもちろんのこと、一生懸命終息後のことを考えています。終息後に「よーいドン」となったときにすでに勝負がついている、そう思って今を送っています。人は、厳しい状況のときこそ何を考え、やっているか、そこが問われます。もちろん、「自他の命を守る」、そのことが最優先で、自分の命も他人(ひと)の命も守る、この日本社会、世界をどうにかしないといけない、その自他の命を守ることと、自他の未来を築いていくこと、そこのところをきちんと両立すること、そういう難しいところがみんなに課せられていまたす。でも深く考えてみれば、それはふだん、常に我々に問われていることです。お互いの命を守りながら、命の存続ということに一番配慮しながら、それぞれが自分も含めて人間社会の未来を築いていくこと、それは、いつどこでも同じです。ひととして、それぞれの生き方に責任を持つ、そこを忘れない。いいですか。責任を持つとは、自他の命を守る行動をとることです。しっかり強く自覚してこれからの臨時休業中の生活を送ってください。
改めて、私から注意したいことです。
① ネットやSNSで絶対やってはいけないことを強く自覚すること。人を攻撃しないこと。尊敬するお医者さんが話していましたが、「うつされるかもしれない」と考えるより、自分が「うつしてしまうかもしれない」と考えて、自分の行動に責任を持つこと。
② 今後の急な変更に柔軟に対応すること。情報に右往左往せず、やるべきことに集中すること。やるべきこととは、当然「学び」です。「学び」とはふだんの学習のことはもちろんのこと、意味を深くとって実践してください。この地球社会の「未来」を作り直すためには、あなたがたの「深い学び」が必要です。もちろんそれは自分勝手な学びではなく、人のことばに謙虚に耳を傾ける姿勢、そして「未来からの呼びかけ」に謙虚に応える姿勢であってほしいと思います。
③ リフレッシュを上手に実践すること。危機的な状況のときの、文化芸術の力を改めて深く自覚し、読書や美術、音楽その他もろもろの美しいものにできるだけふれて、心を耕すこと。震災の時、みなさんは、文化芸術の力がいかに大事であるか、実感してきたはずです。
 
最後に。3/24の終業式の際、私から何を伝えたか覚えていますか。新入生は初めて聞きますが、ごめんなさい。先輩にこのような言葉を伝えました。改めてみなさんに伝えます。
宮澤賢治の言葉です。
『世界がぜんたい幸福にならないうちは、 個人の幸福はあり得ない』。
みなさんと、5/7に新年度をスタートできることを心から祈念して、みなさんへのメッセージとします。拙い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
令和2年4月15日  
校長 遠 藤 吉 夫

以上のメッセージを、4/15~4/17の期間に、副教材等の受け渡しの際に、校長の私から宮城野高生へのメッセージということで、みなさんに届けました。自宅学習の合間にぜひ読んでください。また、ぜひ親御さんにも渡していただき、思いを共有していただけたら幸いです。(最後のセンテンス「みなさんと、5/7に新年度をスタートできることを心から祈念して」の箇所ですが、配布した用紙には、「5/6」となっていました。正しくは「5/7」です。失礼しました)
今日はこのへんで。

5/20
配布した用紙に誤りがありました。以下、訂正です。
誤⇒「収束」  正⇒「終息」。この通信の該当箇所は訂正済みです。失礼しました。

美しいものに

 本日4/16、本校では2・3年次に対して副教材等の受け渡しを行いました。(昨日、来校できなかった新入生も対象)在校生が対象なので、当然先生方に、マスク越しではありますが、近況を報告する生徒もいて、とても心強く思ったところです。明日も同じように行います。今日は昨日と比べるとあまり気温が上がらず、明日も同じように花冷えの天気のようです。明日、受け取りに来るみなさんは、寒さ対策をきちんとして、来校してください。
 また、校長の私から課した作文ですが、新入生の分、受け取りました。2年次・3年次のチャレンジしてくれた生徒の分も受け取りました。試しにいくつか読んでみましたが、みなさんが一生懸命、今回の問題を考えて書いてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。これから学校再開まで、みんなの気持ちを受け止めて、これからの学校運営に生かしたいと思います。ありがとうございます。

 敷地内のしだれ桜とムスカリです。このような時こそ、美しいものに目を向けたいものです。
 今日は、このへんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長から宮城野高生へのメッセージ
「未来からの呼びかけに応えよう」

みなさん、おはようございます。本日、本来ならば予定より1週間遅れの入学式や始業式を行う予定でした。しかし、再び年度初めの大切な式の延期を余儀なくされています。新入生も含めて、宮城野高生全員にこのメッセージを伝えることで、みなさんと思いを一つにして、この危機的な状況を乗り越えたいと思います。
 新型コロナウイルス感染症により、この日本のみならず世界中が混乱の極みにあります。この状況下で、私たちは、どのように考え、どのように行動すればよいのでしょうか。
 実はここ数日、どんどん厳しくなる状況にあって、学校内で心強く思ったことがあります。それは本校の先生方がそれぞれの分掌や年次、教科で自主的に一丸となって、みなさんに様々なメッセージを作り始めているということです。実際に、「ことばの力」で、みなさんとつながろうとしている。それを自分はとても心強く思いました。そしてまた、ああ、これはまた自分たちがこれまでたどってきたことだ、9年前のあれに似ているなと実感しました。
 ふりかえってみれば、私たちは、東日本大震災でたくさんの大事なものを失いました。そこから人と人とのきずなを大切にして、それを支えにして一歩一歩、少しずつ少しずつ前を向いて歩いてきました。大きな危機にあって、何が大事で、大切なのか、みなさんは、それぞれの経験をとおして確実にわかっているはずです。たとえば、涙が枯れはててしまうほどの辛い場面を自分自身が経験したり、そういう人のそばに自分が寄り添ったり、それぞれに厳しい状況を乗り越えてきたと思います。あの時、たくさんのものを失った私たちは、「ことばの力」にどれだけ励まされてきたか、お互いにつながろうとしたか、ふりかえってほしいと思います。
今、私たちは、何が正しくて、正しくないのか、判断に迷うほど本当に厳しいところにあります。これからもっともっとしんどい状況になるかもしれません。そういう難局を強い自覚をもってみんなで乗り越えていこう、そういうスクラムを宮城野高校として共有したい、そう思ってみなさんに呼びかけます。
さて、みなさんに最初にお願いすることです。今回の状況に陥ってから、いろいろな局面で本校は進む方向を選択してきたし、これからも選択します。判断の最終的な責任は私にあります。最終的な舵取りは私が決めます。ただし、みなさんに呼びかけたいのは、その選択が正しかったのか正しくなかったのか、それを決めるのは「未来」のあなた方です。よろしいでしょうか。本校は開校以来「未来」という合言葉を大切にしてきました。初代の校長先生は集会のたびにみなさんの先輩方にこう訴えました。「未来からの呼びかけに応えなさい」。これまでのみなさん、今現在のみなさん、そしてこれからのみなさんの思いと行動が、みなさんの「未来」、そしてこの地球社会の「未来」をつくっていく、そう心してほしいと思います。
お願いの2番目です。先に私は「ことばの力」を大事にしなさいと訴えました。「ことば」は人間に許された大事な能力のひとつです。人間には、もう一つ大事な能力があります。それは「想像力」です。人の大切な思いや喜怒哀楽を共有できる「想像力」です。このようなときこそ「想像力」を支えにしてこの難局をみんなで乗り越えたいと思います。今、私たちは新型コロナウイルスによって分断されようとしています。よく言われる「3密」を避けなさい、それは物理的に他人と距離をとることです。極端に言えば分断です。寄り添うことがすごく心地よいことなのに、私たちは分断されかかっています。でも、どんなに離れていても、大切な人、遠くにいることを余儀なくされている人のことを、想像力の力で、ぐっと近くに寄せてその人のことを思う、痛みを分かち合うことはできるはず。考えてみれば本校25周年のテーマは「sowzoU」です。このアルファベットの「sowzoU」には、様々な「そうぞう」の意味が託されています。もちろんひとを思いやる「想像力」も入っています。「想像力」の力で、やっていいことと、いけないこと、それをきちんと自覚するとともに、どんなに離れていても「ことばの力」や「想像力」で他人(ひと)に寄り添える、そうしてこの危機的な状況を乗り越えたいと思います。
さて、三つ目のお願いです。建設的に考える、建設的に行動する、そうして自他の未来を改めて組み立てなおす、そういうことをお願いしておきます。
たとえば、これから再びしばらくは臨時休業となりますが、自宅でもできること、これを一生懸命に考える、行動に移す。これを様々な分野の一流人に学んでほしいと思います。プロは、やはり予防に徹底することはもちろんのこと、一生懸命終息後のことを考えています。終息後に「よーいドン」となったときにすでに勝負がついている、そう思って今を送っています。人は、厳しい状況のときこそ何を考え、やっているか、そこが問われます。もちろん、「自他の命を守る」、そのことが最優先で、自分の命も他人(ひと)の命も守る、この日本社会、世界をどうにかしないといけない、その自他の命を守ることと、自他の未来を築いていくこと、そこのところをきちんと両立すること、そういう難しいところがみんなに課せられていまたす。でも深く考えてみれば、それはふだん、常に我々に問われていることです。お互いの命を守りながら、命の存続ということに一番配慮しながら、それぞれが自分も含めて人間社会の未来を築いていくこと、それは、いつどこでも同じです。ひととして、それぞれの生き方に責任を持つ、そこを忘れない。いいですか。責任を持つとは、自他の命を守る行動をとることです。しっかり強く自覚してこれからの臨時休業中の生活を送ってください。

改めて、私から注意したいことです。
① ネットやSNSで絶対やってはいけないことを強く自覚すること。人を攻撃しないこと。尊敬するお医者さんが話していましたが、「うつされるかもしれない」と考えるより、自分が「うつしてしまうかもしれない」と考えて、自分の行動に責任を持つこと。
② 今後の急な変更に柔軟に対応すること。情報に右往左往せず、やるべきことに集中すること。やるべきこととは、当然「学び」です。「学び」とはふだんの学習のことはもちろんのこと、意味を深くとって実践してください。この地球社会の「未来」を作り直すためには、あなたがたの「深い学び」が必要です。もちろんそれは自分勝手な学びではなく、人のことばに謙虚に耳を傾ける姿勢、そして「未来からの呼びかけ」に謙虚に応える姿勢であってほしいと思います。
③ リフレッシュを上手に実践すること。危機的な状況のときの、文化芸術の力を改めて深く自覚し、読書や美術、音楽その他もろもろの美しいものにできるだけふれて、心を耕すこと。震災の時、みなさんは、文化芸術の力がいかに大事であるか、実感してきたはずです。
 
最後に。3/24の終業式の際、私から何を伝えたか覚えていますか。新入生は初めて聞きますが、ごめんなさい。先輩にこのような言葉を伝えました。改めてみなさんに伝えます。
宮澤賢治の言葉です。
『世界がぜんたい幸福にならないうちは、 個人の幸福はあり得ない』。

みなさんと、5/7に新年度をスタートできることを心から祈念して、みなさんへのメッセージとします。拙い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
令和2年4月15日  
校長 遠 藤 吉 夫


以上のメッセージを、4/15~4/17の期間に、副教材等の受け渡しの際に、校長の私から宮城野高生へのメッセージということで、みなさんに届けました。自宅学習の合間にぜひ読んでください。また、ぜひ親御さんにも渡していただき、思いを共有していただけたら幸いです。(最後のセンテンス「みなさんと、5/7に新年度をスタートできることを心から祈念して」の箇所ですが、配布した用紙には、「5/6」となっていました。正しくは「5/7」です。失礼しました)
今日はこのへんで。

 

5/20

以下、訂正です。

誤⇒「収束」  正⇒「終息」。本文中の該当箇所は訂正済みです。失礼しました。

副教材等の受け取り、ありがとうございます。

 本来ならば、本日4/15(水)に延期していた入学式や始業式を実施するところでしたが、メールやこのHPで連絡をさしあげているとおり、感染症予防のため、再び延期を余儀なくされました。楽しみにしていた新入生や保護者の皆様、そして在校生のみなさんに、改めてお詫び申し上げます。
県立の臨時休業については、報道されているとおり、5/6までとなっております。再開は5/7となりますが、入学式や始業式の日程については、改めて後日メールやこのHPで連絡を差し上げます。ご確認をお願いします。
また、これもメールやHPで既に連絡しているとおりですが、臨時休業中に自宅学習をきちんと進められるよう、本日から4/17まで、学校において副教材等と回収物の受け渡しを行っております。感染症予防のため、受け渡しの場所についても、不便をおかけしているところではありますが、厳しい状況下であり、ご理解とご協力をお願いします。
ところで、入学式や始業式における校長からの式辞については、それぞれの式の時にみなさんにお伝えしたいと思いますが、学校再開まで日があることから、受け渡しの際に、新入生はもちろんのこと、在校生のみなさんにも「校長からのメッセージ」を配布させていただきます。少し長くなりましたが、昨晩遅くまでと今朝早くに起きて書き上げた、みなさんへのメッセージです。ぜひ読んでいただければと思います。この「校長通信」には4/17にアップします。
新入生のみなさんには、先日、作文の課題を出しておきました。今日、受け渡しに来校しているみなさんは、きちんと提出しているようです。本日夕方には私の手元に届くと思いますが、とても楽しみです。みなさんにコメントをつけて返すことができるよう、頑張りたいと思います。
2年次、3年次のみなさんに対しては、この作文の課題は任意の提出になりますが、チャレンジする者がたくさん出ることを期待しています。
ところで、4/10に尊敬する映画監督の大林宣彦氏が肺がんのため亡くなりました。82歳でした。監督の映画はもちろんのこと、その著作にどれだけ励まされたことか。監督の映画と言葉は小生にとって大事な宝物でした。若い頃に実際に講演を聴きに出かけたこともありました。監督が自分の映画の主演女優に残した言葉が「未来はきみにまかせたよ」だったそうです。本校の合言葉も「未来」です。今日、副教材等を受け取りに来校した、たくさんの新入生の背中にそっと同じ言葉をかけさせていただきました。
今日は、このへんで。

作文の課題を出しました

 感染症の防止対策のため1週間の臨時休業となり、週末を迎えます。新入生も含めて、生徒のみなさんにお願いしたいのは、自他の命を守るために強い自覚を持って日常生活を送ることです。これは我々教職員ももちろん同じです。また、みなさんは現在、高校生です。まだまだ学びが必要です。学校が臨時休業を余儀なくされている今だからこそ、みなさんには「自立した学習者」であることを望みたいと思います。もちろんみなさんにはホームページやメール等によって学習課題を提示します。しかし、それ以上に自立した学習者であってほしい。強くそう思います。そう思って作文の課題を出しました。新入生は必須です。2年次、3年次のみなさんもぜひチャレンジしてください。

お願い・連絡

4/8の水曜日。本来ならば本日始業式・入学式等を実施するところでしたが、おととい、連絡をさしあげたとおり、4/15に延期させていただきました。現下の厳しい状況を鑑み、新入生、在校生の安全等を総合的に判断し、このように決めさせていただいた次第です。改めてご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、本日のメール連絡を確認していただいたと思いますが、就学支援金関係書類について、提出をお願いしております。詳しいところは緊急連絡メールをご覧下さい。厳しい状況にあってこのようなお願いをするのは、甚だ心苦しいところではありますが、これもまたご理解とご協力を重ねてよろしくお願いします。
 また生徒のみなさんに伝えます。みなさんの学習が1週間遅れることをたいへん心配しているところです。みなさんになんとか自宅学習を続けてもらいたく、先生方に学習課題を出してもらうようお願いしました。これまた、緊急連絡メールで送信したとおりです。小生の作文課題も(新入生必須、2・3年次希望者のみ)加えました。高校生として、学び続ける者として、みなさんの強い自立心を期待するところです。またくれぐれも強い自覚をもって気をつけて生活するよう、お願いします。
 今日は、このへんで。

始業式・入学式の日程変更について

週明け、月曜日。年度初めの職員会議があり、本校では、県の通知を受けて、コロナウイルス感染予防対策として4/8に予定していた「新任式・始業式・入学式」を4/15(水)に1週間延期することに決めました。詳しくは緊急連絡メールで発信したとおりです。入学予定生徒のみなさん、保護者のみなさんには、いろいろとご心配をおかけすることとなりましたが、この厳しい状況下にあって安全を第一に考えました。ご了解願います。なお、保護者のみなさんの参加について、ご遠慮いただくことに変更はありません。これもまたご理解願います。在校生のみなさんも、新年度の授業開始が遅れることになります。春季休業中の課題はもちろんのこと、新年度学習予定の予習等、自分でやるべきことをきちんと積み上げ、着実に学力向上に努めてください。また家庭のお手伝いや読書など、もしかしてふだんあまりやれなかったことをやってみるなど、家庭生活に創意工夫をお願いします。
 なお、変更等があるかもしれません。連絡メールを確実に見るようにしてください。
今日は、このへんで。

令和2年度がスタート

令和2年度がスタートしました。感染症対策等のため、とても厳しい状況が続く中での船出となりましたが、とても頼りになる先生方、そして事務室のみなさんをお迎えしました。本校で正真正銘フレッシュな方々は、15名となります。よろしくお願いします。朝方、グランド南側の植え込みには、レンギョウとユキヤナギがきれいに咲き誇っていました。せっかくなので、写真に取り込んでおきました。ご覧いただければと思います。朝方の着任式では、レンギョウは「希望や期待」、ユキヤナギは「愛情」、それぞれの花言葉を紹介させていただきました。「みなさんのご活躍を大いに期待するし、希望します。また愛情をもって生徒に接してください」とお願いしたところです。
 明日は、正式に全職員に紹介するかたちとなります。よろしくお願いします。今日は、このへんで。